市川稔の米(マイ)情報

PHV(PHEV)とHV、EV

小生、レクサスNXのPHEVに乗って2年経過しました

 

 



 

 

トヨタではPHEV、一般的にはPHV、どちらも同じです。

 

充電できるHV(ハイブリッド車)ということになります

 

2年で走行距離約3万キロメートル

年1,5万キロ、月平均1250キロメートルということになります

月30日で割れば1日42㎞、22日で割れば1日あたり57㎞

 

EVモード、カタログでは90㎞となっています

しかし、これは気象条件で大きく変わる、高速道路走行、一般道走行でも大きく変わる

エアコン使用せず、気温15度から25度くらい、一般道使用なら90㎞くらい走るし

真冬、エアコン、シートヒーター、ステアリングヒーター、高速道路走行なら50㎞くらい

そのくらい違います

 

この間、ガソリンスタンドに行ったのは4回か5回

たぶんガソリン140㍑程度

 

燃費と言わず、電費だが、両方ということです

 

そういう利用なので主に電気だけで走るEV走行がメインでした

 

真冬、EV走行だと暖房に時間かかる・・・

 

2年点検で担当セールス曰く

バッテリー充電がほぼゼロなので、たまにエンジンかけてくださいという

 

そうか、ほとんどEV走行でエンジン使うことほとんど無かった

 

走り出し、ボタン操作でEV走行(なにもしないとそうなっている)、HV走行選択できる

 

電池残量少なくなれば走行に使うバッテリーの充電モードもある(エンジンまわして)

 

それからというもの、走り出しからHVモードにしてみた

エンジンかかるからそれなりの音します

しかしながら、HV走行の快適なこと

 

まず、パワーですが、エンジン+モーターなので最大300馬力オーバー

そして、電池の減りがとても少ない

 

2年も乗って初めてわかった(苦笑)

 

近所だけ走行するならEVモード、モーターだけで走る

 

50㎞とか、あるいは遠乗りするなら走り出しからHVモードが正解

 

 

PHVのメリットデメリット

ネットでたくさん出てます

 

PHVの方がHVより高価、補助金多いのを差引いてもHVの方が安上がり

 

こういう比較はあまり意味がないと思う

 

ガソリン車にしろHVにしろPHV、あるいはEV(電気自動車)にしても

 

損得というより趣味性というか、満足性というか

 

今、話題を集めているのはEVで先行した中国製が今後どうなるかだ

中国にいち早く進出したVWは苦戦強いられている

メルセデス、BMWという高級ドイツ勢はすべての販売量の4割くらい中国、VWも3割以上

メルセデスの筆頭株主、2位株主は中国勢で2割を占める

これ、やばいでしょ


そして、ドイツはEVに舵切った

これは後々後悔することになるだろう

 

そして、日本勢

 

EV化に遅れた!

と言われるが

 

いろいろな見方があるが、予想があるが

 

EVで先行した中国勢は価格が2割~4割安いこと

各国でEV補助金厚く出している(いた)こと

 

要は、価格勝負で一気に販売増やした

欧州は中国製EVに市場明け渡すか?

注目されている

 

小生見るところ、現状のEVかまだ過渡期だと思う

 

アメリカの大寒波でEVのもろさ露呈

マイナス30度とかになるとどうなるか?

電池は低温に弱い

45分の充電が2時間でも終わらず

マイナス30度のところで順番待つ?

ありえないでしょ

 

 

現状、EV車のコストは電池が一番

これが技術革新でどこまで安くなるか?

安くならないと売れば売るほど赤字になる

充電性能も飛躍的に良くなるだろう

 

そうすると、電気製品と同じで古くなれば価値激減

 

これは大問題になる

 

電池は充電が必要、電気を使うわけです

その電気はどこでどうやって発電しているの?

火力発電、水力?原子力発電?

まだ圧倒的に火力発電でしょう

 

電気大量に使うとなれば

 

これも矛盾してないかい?

 

トヨタの世界戦略はすごいと思う


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事