市川稔の米(マイ)情報

農業再生

農産物の生産というものは数量を簡単には変えられないし、土地を使って自然の力を活用し、人間の知恵で作るものだ。

特に、米のような土地利用型農業は急劇な変化には対応出来ない。
しかも、一年一作と回転も悪い。

米作りで食べてゆくにはかなり高価でないと。

面積が増えずに価格が下がって行くのだから同じことをしていれば毎年売上げは減少する。

品目横断のように作物を組み合わせていく方法もひとつだろう。

WTOFTAによる自由化もいやおうなく進んで行くだろう。

生産コストを下げていかなければならないが、ほとんどの生産農家は従来の作り方そのままだ。
コストダウンできていないのに販売価格が下がるのだから利益はなくなる。

19年産米の内金(概算金)の金額では秋の支払いが出来ない農家も続出する。
JAが緊急融資を行うと説明会で話している地域もある。

特に、農地価格が高いときに買った農家、あるいは販売をJほとんどJAに委託していた。
あるいは、地場の業者に相場で販売していた農家は厳しい。

今から価値を付けて販売先を探すといっても簡単にはいかない。
第一、玄米を販売しないで在庫を自分で抱えれば運転資金がまわらないだろう。

経営破たんする農家がどんどん出るだろう。

わたしは提案したい。

経営が破たんすることはある。
しかし、まったく再起できないようなことにしてはいけない。

担保に入っている農地を出しても、使用権を認めることだ。
機械にしても取り上げてしまうのではなく活用できるようにすれば良い。
経営が破たんするということは金が足りない、まわらなくなるということです。

借りた金を返せないのに返済するから破たんするのです。

産業再生機構や、金融機関が破たんのときは公金をあて救ったではないか。

農業者や中小零細業者が経営破たんした場合は死ねというのか。

わたしはそんなことをしてはいけないと思う。

まずは、金融機関に実情を話して元金返済を止めさせてもらうことだ。

そんなことは、珍しいことでもなんでもありません。

ここでは詳しいことは書けませんがやり方はいろいろあるのです。

経営の数字は簡単に変えられません。

過剰設備、販売単価の下落、過剰投資、あるいは経費を使いすぎていたのかも知れません。

しかしながら、なんとしても再生をするのです。

やり方が分からない場合は専門家に相談するのです。

立派にやっている農業経営者もたくさんいます。

しかし、不幸にもうまくいかなくなった農業経営者は諦めてはいけません。

打つ手は無限です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

コシヒカリBL
間違えて貼り付けしてしまいまいた。
申し訳ございませんでした。
以下が正しい検索結果でございます。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%A5%AD&lr=

年次改革要望の存在はお判りでしょうが、復習ということでよろしくお願いします。
コシヒカリBL
年次改革要望書 農業
連続投稿で申し訳ございません。
「年次改革要望書 農業」で検索いたしますと以下のアドレスになります。

 http://blog.goo.ne.jp/irb1214/e/12e721a2594daee90caf2f6a6b6e03d4

御覧いただいたように、あらゆる分野に内政干渉されているのが現実の日本の国の姿でございます。
なんとも、情けない・・・のですが。
政治も何もあったものじゃございません。
コシヒカリBL
年次改革要望書
車の投稿以来ご無沙汰しておりましたが
農家の人たちから本年度の仮渡金の金額を聞いてびっくりして投稿してしまいました。

>戦争に負けてあらゆることが骨抜きにされてしまった感があります。

世界覇権国であるアメリカ帝国より提示される(1994年10月より)年次計画要望書に沿って日本という属国を動かされているというのが現実です。

>日本の独自性というものがほんとうにありません。

http://ameblo.jp/shionos/theme-10002844165.html

この方の5月19日のブログのように、自分もすっかり年次改革要望書のことを忘れてしまっていました。(^^;)

http://homepage2.nifty.com/seagull-shima/kamome80yobosho.htm

転載開始

1994年10月、最初に提示された米国政府からの年次改革要望書は、32ページの英語の文章で、個別産業分野では、農業、自動車、建築材料、流通、エネルギー、金融、投資、弁護士業、医薬・医療、情報通信など、また分野横断的なテーマでは、規制緩和や行政改革、審議会行政や情報公開、独占禁止法と公正取引委員会、入札制度や業界慣行、そして民事訴訟制度などが網羅され、まさに日本の産業、経済、行政から司法にいたるまで、そのすべてを対象にしたさまざまな要求が列挙されているものでした。

日本政府からも米国政府に対して「年次改革要望書」を提出しています。
日本政府が米国政府に提出した毎年の「年次改革要望書は、外務省のホームページに掲載されていますが、米国政府から日本政府に提示された「年次改革要望書」は、公開されていません。
不思議なことに、マスコミ・メディアも、このことは、ほとんど、ないといってもよいほど、報道していません。
日本の政策・制度にとっては、これほど重要な意味をもつ米国政府からの公式文章である「年次改革要望書」を、日本国民は一切知らさていないし、報道もされていません。
日本政府は、なぜ知らせない、報道しないかというと、このことを日本国民に知られては困るからです。
郵政民営化法案の、賛成・反対の争点の本質は、ここにあったのです。
この真実を日本国民が知れば、先の衆院解散・総選挙で、自民党が圧勝しましたが、反対の結果になっていたでしょう。
それほど、重要な事柄ですが、日本政府は国民に対し、このことをひた隠しにしています。

日本政府では、国民に知られては困るので、一切国民には知らせていないのですが、米国政府は何ら隠すことなく在日米国大使館のホームページに、米国政府から日本政府に出した要望書を日本語に翻訳(日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。)して掲載しています

転載終了
市川 稔
農業・農地
BLさん

詳しい解説有難うございます。

農水大臣の問題など勘ぐりたくなりますね。
官僚がリークしていることも多いみたいです。

日本の独自性というものがほんとうにありません。

戦争に負けてあらゆることが骨抜きにされてしまった感があります。

コシヒカリBL
気になったので連続ですがコピーしておきます。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/58707986.html#trackback

さらに、ソ連=ロシア資源の密輸商オクシデンタルは、遺伝子組換えされたコメの種子販売では、現在世界で最大手であるが、そのコメ遺伝子の組換え開発費用は、ロックフェラーからの「寄付金」でまかなって来た。

 食品業界は根源では、1つの巨大なコングロマリットになっている。
コシヒカリBL
日本の米が危ない
http://alternativereport1.seesaa.net/article/59100559.html

 カーギル等の穀物商社が日本の農地「全て」を買収しても、それは「自由」である。

 株式の「買い受け側」に制限を加える事は、この法律では可能であるが、「穀物商社に株式を譲渡する事には取締役会の承諾を要する」と規定出来るだけであり、「承諾を要する」だけで「禁止は出来ない」。

 また、穀物商社ではなく穀物商社の経営者個人に、「株式譲渡を制限」する事は出来ない。カーギルもカーギルの経営者個人も同じではないか?

 しかもこの譲渡制限は、株式総会で規制を緩くしたり廃止したり出来る。

 つまり、「規制があるように」見えて、事実上、穀物商社カーギル等による日本の農地完全支配・自由化である。

 こうした大規模化では、山と山にハサマレた狭い農地等は当然、大規模化が不可能であるため、耕作放棄と荒地化が引き起こされる。
コシヒカリBL
現代の農地解放
アメリカの圧力で郵便局(金融資産約三百三十兆円)は民営化されてしまいましたが
次のターゲットは、医療と農業で、農業では農協の金融資産約五十数兆円が標的では?とも思えます。
北海道、北東北地区の農地も、カーギル社などの標的になっていても何ら不思議ではないと思います。
どう考えても、農林水産大臣の相次ぐ失脚劇は、アメリカの国策と密接に絡んでいるような臭いがしますね。
そして、現代の農地解放である、株式会社の農地取得の実現で衰退の極みまで追い込まれて、タダ同然の農地の値段で穀物メジャーに買収されていくことになるのでは?と心配しております。
アメリカの植民地としての最終段階に入りつつあるような足音が聞こえてきている感じでしょうか。

このままでは、日本全国、スーツを着た「農業サラリーマン」が、外資系の農業法人に出勤して、低賃金で働く時代になって行くような気がしてなりません。
時代の趨勢でしょか?なんだか寂しいですね。

日本人が天照大神?の時代から延々と受け継いできたものがこの数年でひっくり返る、とんでもない時代に、今、私たちはいるという現実に、日本国民は気がついていないのでしょうか?
恐ろしい事態?が進行しているのですがね・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AB%E7%A4%BE
市川 稔
再生
hiroさん

コメント有難うございます。

中小零細企業、農業含めた自営業。

国民皆勤め人になったらつまらないですよ。

自分の力を試すような気持ちで取り組んで欲しいな。

失敗したらやり直せる仕組みを作らないと。

小生でお役に立つことあればどんどんやっていきたいと思っています。

hiro
再び立ち上がる事
http://blog.livedoor.jp/hiro8042002/?blog_id=1563853
本当にそうですね。経営が破綻する事はありますね。モチロンそうならない様に、最大の努力はしていても、社会が、常に変化していますから、一度失敗したら二度と立ち上がれない様な仕組みは、良い仕組みだとは言えません。どうして良いか解らなくなり、自分を責める事が一番よくないとは、頭で解っていても心がどうにも受け付けてくれないと、聞いた事があります。以前にも書かれていましたが、どうかそういう人の為にも、その智恵を生かして、ご助力してあげて下さい。打てる手は必ずありそうですから。明日はわが身かもしれません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事