見出し画像

市川稔の米(マイ)情報

農業経営 匠の技

土日を活用した会合が続きます。

今回は、小生が事務局をしている「食の匠の会」です。

http://www.takuminokai.jp/

石垣島から、帯広まで、日本列島を縦断しています。

全員が、農協に頼らず、「自分で販路を開拓」している農業経営者です。

補助金など、もちろんなく、自分のお金で出かけてきます。

あたり前といえば、アタリマエですが農業の世界では稀な会であります。

二日目の午前は、参加者の発言、意見交換の時間ですが、これがじつに有益、ためになる、面白い。



農家は、家畜などを除くと、植物を相手にしていますね。

植物は、土の中にある部分と、地上に出ている部分があります。

土の中のものが商品になる、馬鈴薯、牛蒡、玉葱などもありますが、果樹は地上であり、林檎、さくらんぼ、みかん、梨、マンゴーなどを栽培しています。

ここでは後者の部分の果樹のことを紹介します。

地上の部分と、地下、地中のことです。

土が命であり、土作りが重要であることは疑う余地もないことですが、一般的には、即効性のある化学肥料に頼り、地中や地下のことについて無頓着である、農業経営者、生産者は多いのではないでしょうか?


この会の農業経営者は、土、地下におもむきをおいています。

ある、農業経営者が言いました。

「根」の生え方をコントロールする。 下に伸びる「根」横に伸びる「根」それらを自由自在にコントロールする。

その土の作り方、根の生やし方で、地上の果実が変わってくるのです。
養分を吸う、吸収するには? 水を吸い出す、あるいは余計に吸わせないなど・・・。

生産を知らない小生には、まったく、感心しかり、オドロキの連続でありました。

詳しくはノウハウですが、まさに「タクミのワザ」であるといたく感心したのでありました

市川稔が感じたこと。
土には相続税かからない!  生産技術にも相続税かからない!

土地を残しても、稼げるわけでもない。

やはり、農業も技術なのです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事