平成18年産の作付け面積のデータが農水省から出ています。
データはこちらから
当ブログでも何度か取り上げました。
上位5品種で全体の7割。
コシヒカリ、ヒノヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち、キヌヒカリ。
上位10品種で全体の8割。20品種で9割。
おおまかにはそんなところです。
コシヒカリは全体の4割近くを占め、28年連続第一位です。
ここにヒントが隠されています。
作りたい品種と買いたい・欲しい品種のギャップがある。
一般市場では安い米から順番に売れてゆく現実があります。
以前は変わった品種、聞いたこともない品種はなかなか売りにくかったのですが、最近はそんなこともありません。
象徴的なのは新潟でしょね。
圧倒的にコシヒカリが多いです。
もっとも、コシヒカリをコシヒカリBLに変えましたから本当はコシヒカリではないのですが、マーケットにはコシヒカリとして出ていますので消費者は知りません。
その新潟産コシヒカリの販売が思わしくないのです。
産地側の意識と消費側の意識のズレでしょうな。
業界用語では「居所修正」などと言いますが、要は値を下げるので買ってくださいというものです。
しかしこれはそう簡単なことではありません。
当ブログは生産者の方も多く見てくれています。
もし種籾が間に合うなら上記に出ている銘柄米でない米を作ることをお勧めします。
遊ぶ気持ちが大切です。
みんなと同じことをしていたらビジネス社会ではダメなのです。
販売側も同様でしょう。
見方、視点を変えると違うものが見えてきます。
コメント一覧
りんごや
杉村 敏夫
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事