市川稔の米(マイ)情報

農業改革は全農改革?

農業を成長産業にする

農業者の所得向上


掛け声は響きが良いが実際はどうなのだろう?


自民党農林自民党農林部会の承認もらわないとどうにもならない。


自民党農林合同会議 NHK


政治家は選挙に有利になるかどうか?

それが最大の価値判断。


農業改革は全農改革?


農薬、肥料、資材などの売買を縮小せよ


全農が自ら小売や実需者(外食・中食など)へ売り込め(卸会社や流通会社無視)

(ありえない)


コメは委託販売でなく買取にせよ



なぜ、政府や与党が民間である全農にそんなことを指示出来るのか?


もちろん、全農は反発している。



資材売買、農薬にしても肥料にしても、段ボールにしても。

農協に注文すれば自動的に全農仲介になり手数料が落ちる仕組みになっている。


そんなことは誰でも分かっていることだ。


農家、農業経営者が資材買う時に農協以外から購入してはいけないのだろうか?


そんなことはもちろんない。


ただ、組合勘定というものがあって、農協から買う、農協に売る、委託販売する、それらを一元管理しているので、


支払いとか、資金繰りとか農家は考えなくてもよい。


生活費、ローンの支払い、売上、資材購入など支出や仕入れ。


それらがごちゃごちゃになっている農家が多い。


段ボール箱買うにしても、玄米を入れる紙袋買うにしても、農協以外から買ったことがない。

あるいは、他の民間会社から見積もりも取ったことがない。


そういう恐るべきことが実際あるのだ。


政府や与党に全農関与の資材などのビジネスを縮小せよなど言われる筋合いはない。


小生に云わせれば、農業経営者が、農家が注文しなければ、農協、全農の購買事業は減って行く。



なにも考えず、努力もせず、農協から買ったら高いとか言うのは筋違い。


すでに、



そこそこの規模で、自分の農産物は独自ルートで出したい、売りたいと思っている農業経営者は自由に選択しています。


そんなことを霞が関や永田町にいる税金で食べている人に言われたくないね。


農業改革とは全農改革ではなく、農業経営者改革だと小生は思う。



一例を挙げれば、


全農で扱うコメを委託販売でなく買取にせよと指導が出ていますね。



小生のコメ会社と取引している米農家は農協への出荷(委託販売)はほとんどありません。



規模の大きい農家ほど独自販売しています。


次に、


単位農協でのコメ買取、販売がこの10年でかなり増えました。
正確な数字ではありませんが100万トンくらいになるとか。

(単位農協が売り込みに行って成功したのではありません。大商社が川上を抑えるために契約している。その前提になるのは川下の会社を抑えているから。そこに仲介ビジネスが生まれる。)


主食用米生産およそ750万トン、直売、自家用、無償提供、農協直販を除くと、全農に委託しているのはおよそ250万トンに過ぎません。



小生に云わせたら、



売り先の決まっていない米、余った米を農協に出荷、全農に委託販売している。



「米問題は在庫問題」だと言い続けています。


一年後、在庫持っていたら評価損になってしまうわけです。


売り先が決まっていない玄米を全農が買取するか?


買えるわけないでしょ。


農家も農協も全農をうまく使っていたわけでありまして。


自分で売るもの、品質の良いものはよけておいて、売り先が決まっていないもの、食味がイマイチなもの(1等であればOKなので)、そういうものを委託販売に出荷しているという側面は否定出来ないと思う。


全農は、売り先に自信のある米しか買えなくなる。


当然、単価も高くは買えない。


すると、地場の集荷業者との価格比較になります。


全農関係には表に出ていない税金が投入されています。


それらのお金を原資として、玄米販売のリベートや値引きに使っています。(知る人ぞ知る話し)


まぁ、いろいろなことがこれからも起こりうるので、コトはそう単純に運ばないと思いますが、



小生に云わせれば、



農業改革というのは「農業経営者の意識改革」であると思う。



なにかしてもらおう。


交付金はいくらもらえるか?


求めるばかりでは知恵は生まれない。



苦しいから、先が見えないから、必死に考え、努力するのです人間は。




農業経営者、流通業者、関連企業もそうですが、こういう大きな流れに流されないようにしないといけません。




あくまで、




独自商品、オリジナルで勝負。



皆が行く道でない道を行くのだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事