日本社会は、一億総中流社会と云われた時代から、上流、中流、下流と分ければ、中流が少なくなる、二極化社会になりつつある気がします。
勉強する意欲がない、スポーツで汗を流すでもない、働く意欲も少ない、どうしたら「楽」に生きることができるか。
結婚する意欲も少ない。
社会全体のことなど考えない。
当然、年金のことなど興味ない。
そういう人が増えてきました。
しかし、まだまだ圧倒的に普通の人々が多いのが日本社会です。
コンビニの原点は、すぐに食べる、使うでしょうか。
買上金額は数百円ですね。
そこから品揃えが始まります。
コンビニ利用客の生活を分析すれば見えてきますね。
近所、一人、すぐ、こんなキーワードでしょうか。
価格より利便性。だからコンビニエンスストアと云いますね。
時代のニーズにしっかり適応してきました。
スーパーマーケットはどうでしょうか?
顧客は圧倒的に「主婦」ですね。
家族の食事、生活の品々を買い求める場ということができます。
そこで、少し異なる視点で眺めてみたいと思います。
ご近所の、普通の人々の、普段の生活というものを、販売する側の人たちはご存知だろうかということです。
どうも、そこにギャップがあるような気がします。
さてさて、日本も二極化が進むとどうなるか?
大手スーパー、あるいは中小スーパーは一方の極。大きい極を担うことになりますね。
おのずと、戦術が決まってきます。
100円ショップや、100円ストアも同様でしょう。
大手のやらないところに商機あり。
人の裏の道に商機あり。
マスコミ報道に流されるとロクなことはない。
(ニュースとは、めったに起こらないことが起きたからニュースになるのであって、それを見て全体的な判断をしたら間違うというものです)
二極のもう一つの極。
こちらは、そういう生活を体験した人でないと、マーケティングも、商品開発も出来ないでしょうね。
ニーズが分からないから。
日本はそこが問題かな。
だから、ヨーロッパのブランド品を買う人が多いのだと思います。
自分という確固たるものがないから、持ち物で表そうとする。
この世界は日本では「真空マーケット」でしょうね。
商機はたくさんあります。
そんなことを考えていることが好きです。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事