おおよそ、米に携わるところは在庫リスクというものを考えないでよかった。
生産者は米を収穫したらJAに持って行けばよかったし、JAは米を集荷するが、手数料商売でああるし、米会社は欲しい米を欲しい時に欲しいだけ買えばよかった。
米問題の最大の焦点は在庫リスクをどこがもつか?それが小生の持論であります。
生産地の民間集荷会社は買い取りリスク持って商いしていますが、通年で販売するというところは少ない。秋にほとんど販売してしまう場合が多いですね。
小生の会社では、買取リスクをもって商いをしている。
反面、価格のリスクは少ない。
相場によって動かされないからだ。
米生産者も価格について明確に判断できるようになっている。
生産者の方々にいつも申し上げているのは、自分が作った商品(作物ではありません)がいくらで販売できるかわからない売り方では「経営」はできませんよと。
サラリーマンが給料(年収)いくらになるか分からないで会社勤めしているようなものだと。
一方、米会社もリスクを取る商売をしてこなかった。
相場を少し先まで読んで、在庫を積み増ししたり、放出したりする程度ですね。
1年分の仕入販売数量が、ピッタリいくはずはありません。
足りなくなるか余るかどちらかです。
それを、新米が出揃うまでの期間(3ヶ月程度)にうまく販売調整するのが「ウデの見せ所」というわけです。
人間、意識を集中すればたいていのことは出来ます。
なにも考えずに、ボーっとしていれば、何も分からず時間だけ過ぎ去ってゆきます。
さぁ、今年も神経を集中する時期が来た。
そして、17年産米の販売戦略を立案実行する時期でもある。
生産者との二人三脚で、次年度も乗り切ってゆこうと考えている。
仕事は楽しくやりましょ。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事