iso

iso

季節の変わり目

2010年06月13日 12時32分06秒 | iso
2010-03-29 22:54

季節の変わり目

病気

けさわりにたくさんの量を吐血してしまった。

寒気がしたから殆んど寝て過ごしたけど近日中に行ってきよう。

ああ こんげつが終わってしまうそのまえに

こないだのカメラとCTの結果を記しておこう。

反射が強すぎてうまくのみこめずにいたから六本めでやっと点滴が刺さって

麻酔を静脈からと左肩から筋肉注射してもらい

酸素の吸入を受けながら診ていただいた。

赤くただれはあるが、がんではないし、ピロリ菌もいないらしい。

CTの検査室で 「胃カメラあばれました」 って両腕を見せたら検査技師のおねえさんにうけた

結果としては肺にブラがあり空気の入れ換えがうまくいってないらしい。

「肺気腫の気があるな」 ということだった。

診察と予約

2010年06月13日 12時30分39秒 | iso
2010-03-10 00:56

診察と予約

病気

水曜の午后なんで新中野へ連れて行ってもらった。

けさ朝いちで 「げぽっ」 って感じで血痰出たから胸が痛む。

みずおちよりもうえのあたりがいつも締めつけられるような苦しさ。

もしかしたら食道かもしれないから、月曜にカメラとCTを受けることになったよ。

両手のひとさし指が痛いってことも忘れずに話したら

以前のんでたサラゾピリンへくすりがペンタサから変更になった。

それから一月と二月に家のなかでふうっと気を失って倒れたことも

きょうは忘れずに報告しておいた。

レミケード療法

2010年06月13日 12時29分01秒 | iso
2010-02-26 20:48

レミケード療法

病気

あさ書類と診察券をもって受付へ。

掃除、洗濯、洗いものを家でばたばたばたとかたづけて風呂入ってから来たよ。

しばらくまどろむまもなく胸には心電図、左手の甲には点滴の針が入る。

したで心電図もレントゲンも撮ってきたけど異状なかったんだね。

十五分にいっぺん看護婦さんが血圧を測りに来る。

生食の袋には 「(劇)レミケード百ミリグラム」 って紺色の枠のラベルが三枚貼られてた。

こんかいでもう十三回めになるので、ひるめしも食べれたしトイレへも行けたよ。

ものすごーく血圧が低いのでいったん取った心電図をもっかい翌朝までとることになった。

入院予約

2010年06月13日 12時27分54秒 | iso
2010-02-22 16:32

入院予約

病気

先週の水曜日に病院へ行ってきたよ。

こんどのレミケード療法の予約もしてきた。

たぶん一泊二日で終わると思うけど

調子わるいようだったら長めに泊まるかもしれないし。

書類をもらって帰って書いてもらった。

道が凍っている季節は送迎してもらって本当にありがたい。

いぬはお留守番でちょっとかわいそうだけど。

しかし病院はすいてても待つなあ。

採血の結果が出るまでおとなしーく待つしかないね。

ここのところ鬼のように食欲があるので家族が心配しているんだ。

ことしこそ治すぞ

2010年06月13日 12時26分25秒 | iso
2010-02-03 20:56

ことしこそ治すぞ

病気

冬の太平洋側の天気は晴れて空は青く、道路は表面が融けては固まった氷で白く対照的です。

「ことしこそ治すぞ」 ってきのう云ってたら僕のいちばん下の子どもが

「それってきょねんも言ってたしょ」 とまあよく覚えているなあ。

いんだよ。毎年すこしずーつ良くなればいんだし。

そして迎えた通院日。

毎食後にのんでたチアトンがもうのまなくてよくなった!

それから毎朝のんでるラシックスが半錠ですむようになったんだよ。

採血もたっぷり五~六本、肛門鏡もちっともいたくはなかったし

だんだん良くなってきてるような気がするー

くすりがへった

2010年06月13日 12時25分02秒 | iso
2010-01-21 19:15

くすりがへった

病気

きのうは零度まで気温が上がったので雪も氷も融けてよくすべる一日でしたが

水曜の午後は主治医の理事長先生の診察があるので病院へ行きました。

「やせたか?」 と言われてちょっとうれしかったような。

だいぶ八週にいちどのレミケード療法のおかげで調子がいいので

ステロイドのプレドニンはもうのまなくていいことになりました。

それからメインのペンタサは三・三・三でしたが、ニ・二・二へへらしてもらいました。

妊婦さんになったかもしれない、と云うと、それがはっきりしてからカメラをやることになり

だけどきょうなんの前ぶれもなくいきなり生理がきちゃったので、がっかりしちゃったな。

くすりが切れた

2010年06月13日 12時23分40秒 | iso
2010-01-08 20:37

くすりが切れた

病気

五日の火曜日に通院予定だったんだけど

どかどか大雪がふったり、猛烈な風が吹き荒れる日が続いたりして

行かなかったら、とうとうくすりが切れてしまった。

ちゅるちゅるしゅべるまっしろな道をすべりながら

病院と薬局に行ってきましたよ。

いつのまにか知り合いだらけで、ずうっと話し込んでた。

帰りにドラッグストアへも寄ったんだけど

ねこいぬのおかげで、ころばなかった。

ありがとー

毎年すべっちゃあころんで、うしろあたまごっちんしちゃうんだよなあ。

レミケード

2010年06月13日 12時22分05秒 | iso
2009-12-24 19:23

レミケード

病気

きのうのおひるに帰ってきました。

今回はだるさもこわさもしんどさもなく、心電図も胸部レントゲンも問題なかったようです。

何回か入ったことのあるエレベータのとなりの部屋でぐっすり眠れました。

読もうと思って持っていった詩集より売店で買ったノムさんの本のほうがおもしかったので

きのうもきょうもおとついもずうっと続きを読んでいました。

なかなか読むのが遅いので進みませんが。

行ったり来たり戻ったりしながら、けっこう楽しいです。

同室の九十歳のかたが出かけてたから、ほかのふたりに 「お大事に」 と云って帰りました。

くすりがないので

2010年06月13日 12時20分43秒 | iso
2009-12-13 18:55

くすりがないので

病気

手持ちのくすりの数がどんどん合わなくなってきませんか?

それとも僕だけかなあ。

朝のくすりだけあ真剣にのんでるので、とうとう八日の火曜日にわん連れて

台車ひっぱって行ってきましたよ。

こう寒くなると外で待たせるのもかわいそうなんで 「くすりだけで」 と云って

ささっとおひる過ぎには出てきました。

ちょっと歩くけどとなりのいつもの薬局行ってまたあとまわしにされながらも

こうやって生きているのも幸せだなあ、としみじみ思いました。

病院へ

2010年06月13日 12時19分07秒 | iso
2009-11-18 20:32

病院へ

病気

十三日の金曜日のまるで沈没とでもいうべき絶不調から徐々にすっかり立ち直って

なんとかかんとか毎日の軽い運動や仕事や家のことなんかもできるようになった。

なんでだかわかんないけど、くすりののこりの量が合わなくなってくる。

今週末には朝のくすりがなくなってしまうから、四時四十四分に病院へ出かけた。

しっかり上衣をはおったけれども、したへ着てるのが家着だったから寒いなー

摂氏三度。顔見知りの看護婦さんがたのあたたかい笑顔を見るとほっとする。

吐いた日とか検査の前日なんかは経鼻経腸栄養剤を入れるのを休んでしまうから

きょうはね、ツインラインもオリザチームもなしで帰りの荷物が楽だったよ。

不調

2010年06月13日 12時17分47秒 | iso
2009-11-14 20:05

不調

病気

きのうの朝清掃車が行ってしまったな、と流れるメロディと犬の鳴き声で朦朧としたあたまに

なかなかおひるのサイレンが鳴らないなあ・・・・・・と意識がもたげて

小便へ起きたらもう昼の二時過ぎてました。

頭と胃がきりきりがんがん痛んでとてもじゃないけど起き上がれなかった。

きのうの天気すらうっすらとうろ覚えだから、ふらふらとなんとか水分補給だけでもして

くすりをのまなくっちゃ、と夕刻台所で水をがぶがぶ飲んだらほどなくして全部吐いちまった。

きょうは用心して昼まで寝とったけど。

三日間ほとんど食欲がなくて食っとらんのでふらふらしとる。それでも取り敢えずは復活!

通院日

2010年06月13日 12時16分08秒 | iso
2009-11-05 22:29

通院日

病気

きのうのゆうがた行ってきました。雨がちなのにめちゃ混みで、すこし驚きました。

退院後初めての通院は通常主治医の診察を受けることになっています。

ちょうど今週中には切らしてしまうくすりがいくつかあったので、なくなってしまうそのまえに

と思って閉院まぢかの時間帯にわざと出かけてみたのですが。

看護婦さんの話によると、先生用事があったみたい。

僕のあとの診察の順番だった御婦人によると、あすから土曜まで学会で先生いないんだと。

プレドニンを徐々に減らしていく方向で 「和食にしなさいよ」 と言われました。

そうそう、相変わらずコレステロールが311と、中性脂肪が291と高いので気をつけなくっちゃ。

クローン

2010年06月13日 12時14分34秒 | iso
2009-10-30 23:40

クローン

病気

きのうひる過ぎに帰ってきました。朝のうちふった雨がとぎれていましたので歩いて。

おとついレミケード療法を受けました。ことし七度めの入院となります。

「療法」 という名であって 「治療法」 とはいわないのは

これが確実に病気を治すものかどうかまだ確定していないからです。

たったの百グラムで十一万円もする白い粉のくすりですが

生理食塩水にといて二時間かけて点滴で落とします。

(保険が利くようになってよかった)

心電図もそのあいだずうっとつけているのですが、免疫はだいぶ下がるようです。

帰宅後はほとんど眠ってしまいましたし、きょうもひる前から眠ってしまいました。

病気

2010年06月13日 12時13分03秒 | iso
2009-10-18 22:51

病気

病気

みなさんこんばんは、初めまして。

こちらでは人間として生まれて決して逃がれることのできない生老病死の四苦のなかから

たぶんおそらくいちばんつらいものであろう病気を取り上げてゆきます。

僕自身もいままで生きてきたなかで、いくつもの病魔に襲われた体験を持っていますし

いま現在も持病と闘っています。

みなさんもがんばっておられることと思います。

いかに病気と明るく仲良くつきあっていくか、どのように乗り切ってゆくか、など

日ごろのこころがけについても、すこーしずつ語ってゆけたらと思います。

6月12日(土)のつぶやき

2010年06月13日 01時14分31秒 | iso
01:54 from mobile web
やっぱPerfumeのあ~ちゃんでしょう。器量もいいし。 RT @yume02 歌うまいっていったら誰なんだろうなー
02:00 from mobile web
高中正義さんの新譜すっごいたのしみ!師匠ありがとうございます。 かるいざわデイドリーム! http://blog.goo.ne.jp/isoyamami/e/d1d27e24c8e159ac25d4b0f98e08a6b9
04:16 from mobile web
ブラインドあけたらもわあ~っと白い霧!三軒先のおとなりもかすんでるう。蒸すというよかまだ肌寒い。そしてもう完璧明るいっ
by isoyamami on Twitter