モンテッソーリ幼児施設キッドスクール園長のお話です。
~キッドスクールで大切にしていること~
「子どもは大人とは違います。子どもには自分で育つ力があります」
「このコロナ禍で、何が大事か考えさせられました。思う通りには行かない子育てで当たり前」
「大人の役割とは、やってみせること。子どもの力を信じて待ってあげること」
目から鱗の、子どもとかかわるヒントがたくさん!
子どもからのメッセージが見えてきます。
子どもたちがキラキラと好奇心いっぱいに、自分のことが大好きで成長してくれる!そんな子育てのヒントをたくさんもらえるお話です。
お話の後、キッドスクールの園施設の見学にご参加いただけます。
日々、子どもたちが使っている遊具やお仕事を実際に見ることができます。
※講座の写真・動画の撮影を行います。園の広報等で利用させていただく場合は、参加者やお子さんの顔はわからないように配慮します。
お子様同伴について
講座にはお子様同伴でいらしていただくことが可能です。
預かり保育はありません。
ちょっとくらいわいわいでもOK!
同室に絵本やおもちゃ(消毒済み)をご用意いたしますのでご利用ください。ご自身のおもちゃをお持ち込みいただく場合は記名してください。
お天気が良ければ、園庭で遊ぶことも可能です。講演会場内や園庭でのお子様の見守りにきていただく保護者の方は1名までご参加可能です(無料)。見守りの保護者の方に会場の椅子のご用意はありません。
日時・場所
2021年12月4日(土)
講座 14:00−15:00
聖救主教会 礼拝堂
見学 15:30ー16:00
聖救主教会キッドスクール
アクセス
東京都江東区冬木16-5 まこと保育園・深川愛の園と同じ建物の1階です。
葛西橋通り沿いにある自転車りんりんの角を曲がり,教会入り口からお入りください。自転車は,葛西橋通り沿いの駐輪場をご利用ください。
東西線・大江戸線 門前仲町駅より徒歩10分。
駐車場はありません。
講師
宮本恭子 園長
(聖救主教会 キッドスクール)
国際モンテッソーリ協会(AMI)認定
モンテッソーリアン
参加費(1人)
無料
定員
30人
お申込み方法
先着順。
パスマーケット の申込ページより詳細をご確認の上、フォームの必要情報をご入力頂き、お申込ください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c7qq01fy021.html
事前申込期間
11月20日(土)10時〜12月4日(土)14時まで
※お願い※
携帯・スマホメールでの受信設定をお願いいたします。
isshoni_asobou@zoho.com、mail.yahoo.co.jp
また、パスマーケットからのお申込メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられることがあるようです。メールが受信箱に届かない場合ご確認ください。
キャンセル
キャンセルがわかりましたら、下記のいずれかまで、お申込の際のメールアドレスから「フルネーム」「チケット番号」とキャンセル希望の旨をお早めにご連絡ください。
メール isshoni_asobou@zoho.com
LINE @sal6218x
主催
キッドスクール
キッドスクールは、東京都江東区冬木にある幼児教育施設です。キリスト教精神による愛の保育、モンテッソーリ教育を取り入れて、少人数制の縦割り保育を実践しています。「やりたいことをやる」個別活動を大切にしています。遠方へお出かけしたり、デザートを作ったり。子どもたちは好奇心いっぱいに生活しています。
2022年度園児募集中(新園児。年中・年長児にも若干の空きがあります)。体験・入園申し込みを受け付けております。
キッドスクールホームページはこちら
共催(問い合わせ先)
一緒に遊ぼう会
主に江東区で活動する親子のための会です。非営利の任意団体。
HP http://blog.goo.ne.jp/isshoni-asobou
講座に関するお問合せ
電話 080-5442-7429 (平日17−21時)
メール isshoni_asobou@zoho.com
LINE @sal6218x
https://line.me/R/ti/p/%40sal6218x
感染拡大防止対策について
1.利用人数は施設の定員以下としています。利用者間で、できるだけ間隔を空けてご利用ください。
2.利用者全員の氏名と緊急連絡先を明記した名簿を作成し、利用日後3週間は適切に保管します。また、利用者の内で、新型コロナウイルス感染症を発症した場合には、主催者に連絡してください。保健所等の公的機関に名簿を提供され得ることを事前にご了承ください。
3.体温を測り、37.5度以上の発熱、体調不良のほか、感染の疑いがある場合は、来場をお控えください。
4.マスクを着用してください。
5.入場時は手指の消毒をしてください。
6.利用者間で、できるだけ距離をとり、密集・接触を回避してください。
7.常時換気をしています。