一緒に遊ぼう会

主に江東区で活動している子育てサークル♪

12月ちくちくお人形教室 報告♪

2010-12-22 | 活動報告
(編集中)

クリスマスイブまであと2日~に集まった、ちょっとぎりぎりなママサンタたち

2人のママはてくてく人形(足の部分に指を裏から入れて、てくてく歩けます。)を、1人のママは抱き人形(大きさ25センチくらい、とっても抱き心地のよい生地)をちくちくつくりました

こちらは、今回完成した抱き人形と、先月までにつくったてくてく人形と、娘が生まれる前に作った猫ちゃん(にみえない、とほとんどの人が言う…)の写真です。


あとちょっとのところで、時間になり、宿題になっちゃったけど、みんな、なんとかクリスマスプレゼントに間に合ったそうですよ~
メリークリスマス


あきあき:2歳の娘にママからのクリスマスプレゼントよ、と抱き人形を。25日の朝も、まだ帽子を縫っていたという… 娘に与えたときに一瞬喜びましたが、サンタさんからのプレゼント(キーボードのおもちゃ)には完敗です。いつか、喜んで遊んでくれる日を夢見つつ、ママは作り続けるんだぞ!(そして、いただきものの手作りじゃないぬいぐるみは隠しちゃううもん、という感じ…)

スノーちゃんです


ぎんちゃん(3歳の息子さんに):てくてく、新しいお友達ができた、といって、抱きしめて寝ております


まゆみちゃん(2歳の息子さんに):お人形と一緒にちくちく作ったハンバーガーとロールケーキ、ドーナツセットを渡したら、そちらに夢中に 夜になるころに、てくてく人形にも興味を持ってくれたよ まだ指を入れて遊ぶのは難しいみたいだけど、嬉しかったなぁ

10/12/22 ちくちくお人形教室(募集記事)

2010-12-22 | 過去の募集記事


自分のこどもにどことなく似ている、ママの優しい愛情がつまったお人形を一緒に手作りしませんか。
講師は、ウォルドルフ人形のスウェ―デンひつじ詩舎の岡根和枝先生です。
ウォルドルフ人形は、笑うなどの表情がなく、目や口が小さいのが特徴ですが、それは、こどもが自分の気持ちを人形に代弁してもらったり、ゆたかな想像ができるからなんだそうです。
こどもの気持ちによりそってくれる愛らしいお人形はすべて天然素材(生地だけでなく、中の詰め物はウール、染色も自然染色です)で、一緒にお風呂に入ることもできます。大切に使うと何十年ももちます。
世界でひとつだけの、ママの手作り人形はこどもにとってどんなに嬉しいことでしょう!
託児つき(1歳半~)で、ゆったりした手縫いの時間をもつことができます。針仕事が苦手でも親切に指導していただけますのでご安心ください。今後、毎月1回開催していきたいと思います。
ご参加をお待ちしています♪

日時 12月22日(水)14~16時 

場所 パルシティ江東 第3研修室 http://www.kcf.or.jp/suishin/index.html
  
料金 
・講習費:1回毎の参加者で先生の出張費と交通費、部屋代を割ります。(1人2000円~最大2500円)
・入会金1000円(初回のみ、お人形教室対象)
・材料費(お人形キット、お人形作りの針や糸等)実費

*参加者の人数で1人あたりの金額が変わりますので、キャンセルの場合、キャンセル料として1人600円いただきます。(注文済みの材料費は買取をお願いします)

人数 5名~10名

託児 1歳6ヶ月以上未就学児 さくらんぼ保育室 300円
  (託児定員 1歳児5名、2歳以上児5~10名)

申し込み締め切り日 
  保育有の場合 12月13日(月)
  保育無の場合 12月15日(水)

教室は、1歳6ヶ月未満のお子様連れも大丈夫ですが、自己責任でお願いいたします。 (これまで別の場所で2度子連れ教室に参加しましたが、理解しているのかこどもたち大丈夫でした)
作りたいものは、ウォルドルフ人形のスウェ―デンひつじ詩舎のHPをご覧になりお知らせいただいてます。
http://www.s-hitsuji.co.jp/

最初は、
くるみの赤ちゃん
http://www.s-hitsuji.co.jp/catalog/030.htmlか、
てくてく人形
 http://www.s-hitsuji.co.jp/catalog/040.htmlをみて色をきめてください
をお勧めしています。


お申し込み方法
参加ご希望の方は isshoni-asobou@mail.goo.ne.jp までメールでお申し込みください。

メールの件名に「12月お人形教室参加希望(お名前)」とお書きになり、
1)名前、携帯電話のメールアドレス、携帯電話番号
2)お子様同伴有の場合:お子様名前、読み、当日の月齢(例2歳3ヶ月)、さくらんぼ保育希望有無
3)さくらんぼ保育希望の場合:住所、お子様の生年月日、性別、さくらんぼ保育が初かどうか
さくらんぼ保育室のご利用が初めての方は、書類記入、お子さんのスナップ写真が必要です。詳細は別途ご連絡します。
4)作りたいお人形(くるみorてくてく、てくてくの色:ジャージとフェルト)、ほか希望あれば

お問い合わせもお気軽にどうぞ



前回の教室の様子はこちら☆
10/11/24  11月ちくちくお人形教室 報告♪

12月クリスマス会報告♪

2010-12-15 | 活動報告
12月クリスマス会


総勢13人のママとそのこどもたちがあつまり、1歳半以上の活発なこどもたちはさくらんぼ保育室へ(ちょうどクリスマスの保育がはじまったそう!)、おちびちゃんたちはママと一緒に、にぎやかにクリスマス会がはじまりました。

ずらっと並んだ、目にも美しい、味も満足な、ごちそうごちそう!
クリスマスメドレーが流れる中で、自己紹介→たんぽぽコーヒーと美味スイーツを満喫しながらの歓談タイム→赤鼻のトナカイを歌いながら、プレゼント交換!と楽しい時間をすごしました~♪

託児の時間が過ぎて、戻ってきた子供たちで大運動会。やっぱりこどもは元気だな~。こども同士って本当に楽しそうだなー。

自然育児友の会江東のメンバーから始まった一緒に遊ぼう会ですが、友の会に収まらない&みんなで一緒に楽しみたい活動・イベントを、どんどんこれからも続けていきたいと思っています☆

アイデア、企画も大歓迎ですよー。

春からは、畑をやるかも!!?

(あきあき)

10/12/15 クリスマス会(募集記事)

2010-12-15 | 過去の募集記事
一緒に遊ぼう会のイベントに出てくださった方、クリスマスを一緒に祝いましょう!

クリスマス会らしく、おやつの持ち寄りと、クリスマスプレゼントの交換会をします。

事前にお申し込みください。

日時: 12月15日 水曜日 14-16時 

場所: パルシティ江東 第一和室http://www.kcf.or.jp/suishin/index.html

会場費: 1230円を参加人数割

おやつの持ち寄り:手作りor市販品で1品お持ちください。

プレゼント:500円以内でひとつお持ちください。(子供向けor大人向けといません)

持ち物:マイフォーク、スプーン、お皿

さくらんぼ保育室 1歳半~未修学児 300円
(定員:1歳5名まで、2歳10名まで)
http://www.kcf.or.jp/suishin/nursery.html

お申し込み締切日:11月25日(水)
11月25日現在申し込み:おとな13名、さくらんぼ保育1歳児3名、2歳以上7名 同室保育3名 

お申し込み方法
参加ご希望の方は isshoni-asobou@mail.goo.ne.jp までメールでお申し込みください。

メールの件名に「クリスマス会参加希望(お名前)」とお書きになり、
1)名前、携帯電話のメールアドレス、携帯電話番号
2)お子様同伴有の場合:お子様名前、読み、当日の月齢(例2歳3ヶ月)、さくらんぼ保育希望有無
3)さくらんぼ保育希望の場合:住所、お子様の生年月日、性別、さくらんぼ保育が初かどうか
さくらんぼ保育室のご利用が初めての方は、書類記入、お子さんのスナップ写真が必要です。詳細は別途ご連絡します。

お問い合わせもどうぞ

10/12/6 赤ちゃん木育ひろば 木のおもちゃで遊ぼう!(募集記事)

2010-12-06 | 過去の募集記事
肌寒くなってくる季節になってきました
見た目も温かく、手にするとホッとする木のおもちゃで遊びませんか?



子どもたちにいいおもちゃを手にして遊んで欲しい!
クリスマスも近づいて何をプレゼントしようか悩んでいる
そう願うママやパパも多いはず

赤ちゃんが楽しめる木のおもちゃって?
食育って聞いたことがあるけど、木育ってなぁに?

日本のおもちゃ作家や日本の木で作られたおもちゃで
親子で遊びましょう


お世話役のおもちゃコンサルタントが、
木育おもちゃについておはなしさせていただきます


============================


日時  2010年12月6日(月)14時から16時まで

場所   男女協同参画推進センター(パルシティ江東)3階和室
        http://www.kcf.or.jp/suishin/index.html


対象   0~3歳くらいまでの乳幼児とママやパパ

定員  親子10組(必ず保護者の方の付き添いが必要です)

参加費   部屋代を参加人数割り(部屋代1220円)

お世話役   森 真由美(おもちゃコンサルタント)

申込締切  11月29日(月)

申込方法

参加ご希望の方は isshoni-asobou@mail.goo.ne.jp  までメールでお申し込みください。
題名を「12月赤ちゃん木育ひろば申し込み(名前)」とし、以下の事項をご記入ください。
1)氏名
2)携帯電話のメールアドレス、携帯電話番号
3)お子様名前、年齢もお知らせください

============================

今後の予定
2011年1月12日(水)14時~16時

============================


林野庁補助事業「木育」の実践、協力:認定NPO法人日本グッド・トイ委員会