![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/ef106a20071434e41f4eb615881bf54f.jpg)
自分のこどもにどことなく似ている、ママの優しい愛情がつまったお人形を一緒に手作りしませんか。
講師は、ウォルドルフ人形のスウェ―デンひつじ詩舎の岡根和枝先生です。
ウォルドルフ人形は、笑うなどの表情がなく、目や口が小さいのが特徴ですが、それは、こどもが自分の気持ちを人形に代弁してもらったり、ゆたかな想像ができるからなんだそうです。
こどもの気持ちによりそってくれる愛らしいお人形はすべて天然素材(生地だけでなく、中の詰め物はウール、染色も自然染色です)で、一緒にお風呂に入ることもできます。大切に使うと何十年ももちます。
世界でひとつだけの、ママの手作り人形はこどもにとってどんなに嬉しいことでしょう!
託児つき(1歳半~)で、ゆったりした手縫いの時間をもつことができます。針仕事が苦手でも親切に指導していただけますのでご安心ください。今後、毎月1回開催していきたいと思います。
ご参加をお待ちしています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
・講習費:1回毎の参加者で先生の出張費と交通費、部屋代を割ります。(1人2000円~最大2500円)
・入会金1000円(初回のみ、お人形教室対象)
・材料費(お人形キット、お人形作りの針や糸等)実費
*参加者の人数で1人あたりの金額が変わりますので、キャンセルの場合、キャンセル料として1人600円いただきます。(注文済みの材料費は買取をお願いします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
(託児定員 1歳児5名、2歳以上児5~10名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
保育有の場合 12月13日(月)
保育無の場合 12月15日(水)
教室は、1歳6ヶ月未満のお子様連れも大丈夫ですが、自己責任でお願いいたします。 (これまで別の場所で2度子連れ教室に参加しましたが、理解しているのかこどもたち大丈夫でした)
作りたいものは、ウォルドルフ人形のスウェ―デンひつじ詩舎のHPをご覧になりお知らせいただいてます。
http://www.s-hitsuji.co.jp/
最初は、
くるみの赤ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/73/eb5677ea3250459072ffb2ff65d095d5_s.jpg)
てくてく人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d1/6e7896f78485c58929772ad5def50350_s.jpg)
をお勧めしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
参加ご希望の方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
メールの件名に「12月お人形教室参加希望(お名前)」とお書きになり、
1)名前、携帯電話のメールアドレス、携帯電話番号
2)お子様同伴有の場合:お子様名前、読み、当日の月齢(例2歳3ヶ月)、さくらんぼ保育希望有無
3)さくらんぼ保育希望の場合:住所、お子様の生年月日、性別、さくらんぼ保育が初かどうか
さくらんぼ保育室のご利用が初めての方は、書類記入、お子さんのスナップ写真が必要です。詳細は別途ご連絡します。
4)作りたいお人形(くるみorてくてく、てくてくの色:ジャージとフェルト)、ほか希望あれば
お問い合わせもお気軽にどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
10/11/24 11月ちくちくお人形教室 報告♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます