
ここ四国愛媛県はだいぶ暖かくなってきちゃいまして、急遽、夏用タイヤへ換装するべく「タイヤガーデン」へ行ってきました。で、前回と同様のまったくマニアックでない会話が展開されました。まるで八百屋で野菜買うレベル。
駐車していると店員さんがにこにこと出てきてくれて、
店員「今日はいかがいたしましょうか?」
俺「夏用タイヤに変えようと思って」
店員「交換するタイヤはお持ちで?」
俺「新しく買います。」※店員さん満面の笑み
店員「ホイールは今のを使われます?」
俺「今のが訳あって14インチなんでホイールも15インチで新たに買いたいです。」
店員「あ、ありがとうございます。店内へどうぞ」※うそ、上客じゃんみたいな感じ。
店内は客うちらだけ。店員さんたぶん車両番号からリピータ客だと調べてきたので、
店員「スタッドレスお買い上げありがとうございました。夏用タイヤはいくつかあって...」
俺「調べてきました。ブルーアース・エースというやつで...」
店員「それをお勧めしようと思ってたんですよ!」※タイヤ決定
俺「ホイールは在庫がないやつを頼むと取り付けはいつになりますか?」
店員「今日は日曜日ですので、メーカーに在庫があるとして木曜日になります。ちょっと確認してきます。」
相方と相談。もちろんホイールデザインなど何の興味もないので今すぐやれと強力プッシュ、やっぱ相談するんじゃなかった。
店員さんほどなく帰ってきたので、
俺「すんません。やっぱり在庫あるやつでいいので、今すぐやっちゃってください。」※ちなみに在庫有りは1種類のみ。
店員「ありがとうございます。30~40分お待ちになれますか?」※作業場に1台作業中の車があった。
俺「大丈夫っす。」
店員「じゃあ、お代のほうが・・・・・・で71,300円になります。よろしい?」
俺「大丈夫っす。」
30分後、作業完了
俺「ローテーションは何kmぐらいを目安にすればいいですかね?」
店員「1万kmぐらいすかね。あっ、端数引かしていただいて71,000円でよござんす。」
俺「ありがとうっす。ではでは。」
この後、三坂峠を上がって、下って、70kmほど走ってきたんでちょこっと感想をば...。ちなみに快晴の中、ドライ路面っす。
[静寂性]スタッドレスよりもちろん静か。標準タイヤと比べれば雲泥の差。
[乗り心地]スタッドレスが柔らかゴムだったので、それに比べればゴツゴツした感じ。標準タイヤは段差の突き上げ感が半端ないのでそれはうまく吸収してくれている感じ。
[ブレーキング]標準タイヤより若干よいぐらい、グリップ力が標準タイヤよりはあるらしくギュっと効く感じ。
[加速]発進から40kmまでは14インチのおかげでスタッドレスの方がが速かったと思う。40km→60km中間加速はこちらの方がだんぜん良い感じ。
[コーナリング]スタッドレスは気温が暖かいとフニャなので問題外として、標準タイヤも悪くなかったと思う。アクアは重心低くてサス固いので峠の下り道はものすごく良いんだけれどこのタイヤはブレーキがギュっと効くので、標準タイヤよりは少し弱めにかけてあげるとスムーズだった。
[総合]高速道路と耐磨耗性はこれからだけど、初代・2代目ヴィッツからアクアに乗り換えた方はロードノイズ大きいのと固いサス原因の強い突き上げをたぶん感じていると思うので7万円出せばかなり解消できるんだけれど費用対効果としてはちょっと高いかなーと。
私の方はスタッドレスタイヤがロードノイズと突き上げを解消してくれたのに、また標準タイヤに戻るのも悲しいなーと思って夏タイヤも奮発した次第っす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます