パスタ好きなのでよくスパゲッティーやマカロニを作ります。
その中で、私が思う一番簡単で失敗の無いはたらこスパ(又は明太子スパ)
材料は、スパゲッティー、塩たらこ(又は明太子)、バター、海苔だけです。
スパゲティーを好みの硬さに茹でている間に、深めのお皿にたらことバターを入れておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/72ce0ee7c94aca00c0724160278a8ffe.jpg?1616920466)
量は適当(笑)
今回は2人分でこのくらいにしました。
塩たらこを使っています。
明太子だと味が濃いので、もう少し少なめの方がいいと思います。
麺が湯だったらお湯を切って、ボールに投入!
そして、混ぜるだけ❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/1b9b34d2369de54d0ad5f139d4d7fce6.jpg?1616920466)
麺の熱でバターが溶けます。
バターとたらこの塩気でちょうど良い場合が多いですが、味見をして味が薄かったら少しお醤油を足します。
色がつくのが嫌だったらお塩でも。
上から海苔をハサミで切りながらかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/a7c69fb81c8bb61a229c99e3d0dc5302.jpg?1616920466)
1枚分かけたら、ちょっとかけすぎかな?
でもこのぐらいかける方が美味しいような気がします。
私は取り分けてから納豆を混ぜて食べるのも好きです。
たらこスパは、チョー簡単なのに美味しい❗️
失敗もありません。
コツというほどでは無いけど、強いて言えばたらこや明太子を思ったより多めに入れることかな。
ところで、この記事を書くのにスパゲッティーなのか、スパゲティなのかを迷って検索したら、スパゲッティーはイタリア語の発音に近くて、スパゲティは英語の発音に近いとありました。
イタリアではスパゲッティーとは長いパスタの中で1.9〜2ミリの直径のものを指し、太さによって他の呼び方をするとのこと。バミセリとかフィトチーネとかの他にもその太さで呼び方があるというのは、パスタの国ですね。
でも、イタリアにはたらこスパは無いだろうけど🤔