昨日はコメダ珈琲が落ち着くって言ったのに、今日はスタバに行きました(笑)
このスタバは我が山口市に一軒だけある貴重なスタバです。
そして、市立図書館が入っているYCAMという施設に隣接しています。
今日は市立図書館に本を返却する日なのですが、10時開館なので、1時間半位時間がある。しかし、家に帰ると出たくなくなる。ということで、スタバにお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/da10339d9aeee654991fe64d1abf1137.jpg)
山口にあるまじきオシャレ空間だし、とても広いし、反対側には広場が広がっているし、オープンカフェ的になっているところもあるし、なかなか良いところです。
スターバックスラテのトールとアールグレーミルクドーナツを食べました。
スタバのドーナツ初めて食べたけど、美味しかった❗️
お値段は昨日のコメダ珈琲のモーニング450円よりはだいぶ高くて693円でした。
でも、ラテだけだったら400円ほどだからコーヒーはそんなに高くつくわけではないのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/5b1cc34c63a1498fc01390d8bc0ce322.jpg)
スタバも朝は空いていて、本を読むのは快適でした。
読書とあとの時間はスマホ見たりしてましたが、居心地よく過ごしました。なんといっても目の前に芝生の広場が開ているのが気持ち良いです。
外に座っても良かったかなと思ったけど、やっぱり本を読むには屋内の方が私は落ち着きます。
その後、市立図書館に行って本を物色。
読んだ本や新聞やネットで見つけた興味を惹かれた本を図書館で借りるべく検索して、見つかった本を中心に借りてきました。
また、生活系の本は図書館で手早く読んでみたり。
市立図書館は雑誌も結構たくさん置いてあります。新刊の雑誌が読めるし、旧刊になると借りることもできます。雑誌コーナーと漫画コーナーは結構人気。
本を探したり読んだりしてたら12時になったので、本を借りて帰ることにしました。
外に出ようと思ったら、図書館の入っているYCAMで上演する映画がしばらく見ないうちに充実しているようなので、会員になって安く見ようかなと登録することに。
any(エニー)という友の会に入会すると年会費1500円でシネマ招待券を1枚いただけて1本無料で鑑賞できるし、その他の映画を見る時にも1300円が800円に割引になるというお得なもの。さらに今は入会費500円が無料🤗
上映される映画は大手配信の物ではなく個性的なものが多いので、自分の興味のあるものを見るといいなと思います。
4月はフジコ・ヘミングさんのドキュメント、5月に草薙君の「ミッドナイトスワン」が上映されるようなので、楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/51790dddf43d9a26d520a62ae9b517f0.jpg)
申込に対応してくださった若い女性がなんとジャズのお店で以前お会いしたことのある方でした。さすが山口は世間が狭い(笑)
またお店でお会いしましょうと言ってお別れしました。
<今回借りた本>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/dc542343ddc8d48948bc6a79b1906b16.jpg?1619003330)
この2冊は延長しました。
ウイルスの方(左)はもう読み終わったのですが、細菌(右)はまだ途中です。
この2冊はウイルスや細菌に対する考え方を変えてくれる本です。一方はウイルス、一方は細菌について別々の方が書いているのですが、両方とも生物の見方を変えるような興味深い本です。
右側の細菌の方はまだ読んでいる途中で、読み終わったら両方合わせて考えてみたいなと思っています。
こういう本が置いてあるのが図書館の良いところだな〜〜と思いました。
その他には、最近読んだ本に出てきた升野俊明さんの本をまとめて借りました。
禅宗のお坊さまであり、造園家だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/f4b9244bbd62e177d3e9dfff33cc70bd.jpg)
ネットでおすすめに出ていた本『銀河の片隅で科学夜話』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/9a69c37e62ccabeaeac6a7e2ed45446e.jpg)
図書館おすすめコーナーにあった角田光代さんの本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/b50b6511002d0455bd03ee24afacd5c7.jpg)
ファンタジーの紹介の本に出てきた『時の旅人』
この本はティーンコーナーにあったので、近くにあったちょっと面白そうな本も借りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/ce2aba3e591ff5ba9d4a6fff4ac83783.jpg)