3日の早朝、東京から山口への
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
何回も乗ったルートですが、こんなにきれいな富士山が見られたのは初めてで す。急な冷え込みによって空気が澄んでいるのでしょうと客室乗務員の方が言っ ていましたよ。
飛行機でも、新幹線でも、富士山が見られると、なにか良いことが起こりそう な気がします。今回は特別きれいで、ちょっと幸せな気持ちになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
上野の博物館で「ご即位20年記念特別展 皇室の名宝展」をやっていたので、見てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
やはり人気があって混んでいました。しかし、若冲の動植綵絵全30幅と旭日鳳凰図は圧巻でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
浮世絵などは、あっさりとして、ムダを省いたような作品に惹かれるのですが、若冲はその反対です。ものによっては、画面全体に花を描きこんでいるようなものもあって、異様に書き込んでいます。それが、異空間のようなものを感じさせるものもあります。とにかく、不思議な魅力があって、一度見ると忘れられられない絵が多いですね。
若冲を堪能した後は、後半にはあまり期待していなかったのですが、こちらもまたすごかったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
横山大観の富士の屏風(朝陽霊峰)、平福百穂の「玉柏」、上村松園の「雪月花」、丸山応挙の「旭日猛虎図」(虎の毛並みが生きているようでした)が、特に良かったです。
あんまり感動して、図録や若冲の本など買ってしまって、帰りが重かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)