ミケマル的 本の虫な日々

今日のヘルシオちゃんとクックちゃん、その他オタク活動

今日のオタク活動

〈その1〉

今日はまず、クックちゃんで昨日の晩から浸水していた豆を蒸しました。
今回は、ひよこ豆も入れて見ました。
 密かにひよこ豆を愛好しています(笑)

クックちゃんで1時間蒸しましたら、前回同様いい感じにできました。
しかし、大豆とひよこ豆のグループとうずら豆と大正金時グループは大きさが違うので、混ぜて蒸すと、ちょっと硬さに差が出ることがわかりました。

まあ、食感がいろいろになってかえって良いかもしれません。


〈その2〉

お昼にヘルシオちゃんで作るゆで卵にトライ。

茹でちゃえば良いんですが(笑)、せっかくできるっていうからやって見ました。

天板に網を置き、その上に卵を乗せて「まかせて調理 蒸し・茹で」で作るのですが、普通だと半熟になるということだったので、弱めで作って見ました。

時間は入れてから終わるまで7、8分。
黄身がトロトロで、私の思った感じの茹で卵になりました。






 茹でるよりも簡単で、確実と思いました。
次回は普通でやってみたら、どの位の硬さになるか見てみようと思います。


〈その3〉

夜は、「まかせて調理 焼き」で以前作った、ウインナーとフライドポテト、野菜などを焼いて見ました。





前回焼き過ぎたかな?と思ったので、今回は弱めで設定しました。

ウインナーはちょうど良かったけど、フライドポテトはもうちょっと焼いた方がカリッとしたと思います。




パスタはスモークサーモン、えのき、豆苗、クレイジーソルト、生クリーム少量
です。

かぼちゃもヘルシオちゃんで蒸した物。
かぼちゃがお気に入り(笑)


〈その4〉

 ピアノの上や周りにあったジャズボーカル関係の楽譜とかを少し整理して、ピアノの本を出してきて、ちょっと練習してみました。

 昨日、ピアノレッスン動画見て、ちょっとやる気を出したので、ハノンを弾いて見たけれど、やっぱり指がなかなか動きません。特に左手の薬指と小指。

 でも、昨日の動画のおかげで、初めてハノンを楽しく弾けたのにびっくり❗️
ハノンが何のためにあったのかを、今頃気づいたってことかな?

その後、数年前にレッスンしてもらった、「エリーゼのために」などちょっと試してみましたが、すっかり忘れてました。そりゃそうだ!

でも、少しずつ練習しようかなと思いました。
しかし、ピアノの調律を10年くらいしていなにので、音が変だし、消音も機能しなくなっているようなので、調律しつつ見てもらわないといけない感じです。


〈その5〉

だいぶ前に話題になった本だと思うけれど、本屋さんで見つけて買った「疫病と世界史」という本を読んでいます。

世界史を疫病の観点から考察するというもので、とても興味深いです。
この本はまだエイズが広がる前の時期に書かれた本ですが、今読むとかえって深いです。

 上下に分かれていて、内容盛り沢山なので、岩田先生の新型コロナウィルスの本と同様、メモしながら読んでいます。

読了には時間がかかりそうだけど、ゆっくり読もうと思います。



 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事