上高地3日目も雨の朝
もう慣れました(笑)
案の定、朝御飯食べて、チェックアウトのために荷物をまとめていたら上がってきました。
ホテルをチェックアウトして、そのまま荷物を預かってもらい、出発。
3日目の予定は、まだ行っていない大正池と帝国ホテルに行く事。
歩いて行くこともできるけれど、前日たくさん歩いたのと、若干風邪気味なので、体力温存のため私は全行程バスで。娘は元気なので、一部歩いて回るという計画に。
大正池と帝国ホテルは、停まっていた河童橋よりも下流にあって、来る時にバスで通過したところです。
大正池→帝国ホテル→上高地バスターミナル(ここから5分くらいで河童橋)という順番。
往復バスチケットを買っている場合は、この方向に乗るのは何回乗り換えても無料というシステムになっています。
今回はまずバスターミナルから大正池までバスにの乗ったので、その区間のチケットは買いました。
バスにて、大正池に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/5c4f0b1bb64ee00cf50c703119ec0412.jpg?1568069467)
雨の上がった直後だったので、水面にうっすらと霧がかかっていました。
大正池は大正時代の焼岳の噴火で梓川が堰き止められて生まれた池で、その時に立ち枯れになった木が特徴。
でも、ガイドさんによると、だんだん立ち枯れの木は倒れてきて、だいぶ少なくなってきているそうです。経年変化だから自然なことですけれど、とのこと。
ここから河童橋までは遊歩道があって、歩く人が多いようです。
少し前の大雨の影響で、一部遊歩道が使えない区域があって、そこは車道を歩くようになっていました。
私は大正池からバスに乗って、帝国ホテルへ。。。。
(この方向へは往復チケットで無料で乗れます)
上高地帝国ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/f6585561a29c25b3d06a806a53f578d2.jpg?1568069470)
有名な上高地帝国ホテル
スイス風の赤い屋根と山小屋風の木造の温かみのある中に、長い歴史を感じるホテルでした。(86年の歴史だそう)
ラウンジにあるシンボル的な大きなマントルピース
暑いくらいの日だったので、火は入ってませんでしたが、雰囲気が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/8f68a6eff5fe804aecd34e1543f43a19.jpg?1568069473)
もちろん?ここでお茶飲みました〜〜❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/449acf7ed22e34e6b99a500eaf31f265.jpg?1568069476)
季節のショートケーキはシャインマスカット❗️
何よりも、沢山の入ってるシャインマスカットが美味しい〜〜‼️
マスカットの甘さ、美味しさを引き立てるような軽いクリームとスポンジが絶妙で、近年食べたケーキの中で一番の美味しさでした❣️
紅茶は何回も継ぎ足してくださいました。
お値段は流石に高いですが、この場所でゆっくりお茶をする雰囲気とサービス、ケーキの美味しさを思うと満足なものでした。
さて、ゆっくりしてから、またバスに乗って上高地バスターミナルに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/37f0ddec284a64a016fb6ca08eba0248.jpg?1568069479)
バスターミナルから河童橋へ行く道
道端にも小さなお花が咲いていて、ちょっとした道も景色を楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/ded0bb25e5c72822ba3cc5595e5677c3.jpg?1568069482)
最後に河童橋からの眺めを堪能し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/fb8b184509ef15e0d01e57ca06fa0308.jpg?1568069485)
結局、穂高連峰の峰々から雲が完全に切れることはありませんでしたが、川と山々の景色はずっと見ていても飽きないのは何故かしら。
ということで、名残を惜しみながら、ホテルで荷物を受け取って、バスターミナルから再びバスに乗って、車を駐車していた所まで戻って帰りました。
今回は同行の娘の休暇の都合で、この時期に上高地に来たのですが、夏休みも終わった平日ということで、あまり観光客が多くなくて、静かに風景を楽しむことができました。
上高地はトレッキングの基地、キャンプ場としても多くの人に利用されている様子でした。
本格的トレッキングや登山でなくても、比較的平坦な上高地の中で散策を楽しむことは十分できたので、ぜひ泊りがけで訪れたらいいのではないかしら。
滑らない靴(できればトレッキングシューズ、スニーカーでも大丈夫でした)
変わりやすい天気に対応できる服装
は必要ですが。
とにかく、上高地の清浄で透明で豊富な水の世界は本当に素晴らしかったです❣️
また行きたいな〜〜❗️