母が歌舞伎が好きで毎月チケットを買って妹がお供で行っているのですが、母が行けないということで私が行くことに。
歌舞伎は本当に久しぶり。
歌舞伎座は前を通ることはあったけど、新しくなってから入るのは初めてです。
失礼ながらそれほどの期待をせずに行ったのですが、とても面白く見ました。
歌舞伎座の前はとても賑わっていました。
今回の夜の出し物は
絵看板が素敵
入り口入ったところには初春らしい飾り付け
そこここに初春の飾りがあって廊下も華やかでした。
入り口入ったところには初春らしい飾り付け
そこここに初春の飾りがあって廊下も華やかでした。
お着物で観劇されている方もいらっしゃるし、やはり他の劇場とは違う歌舞伎座らしい感じ。
今回の夜の出し物は
一、熊谷陣屋
二、二人椀久
三、新作歌舞伎 大富豪同心
最初の熊谷陣屋はザ・歌舞伎という感じの古典もので、源平合戦の一ノ谷の合戦での平敦盛の首をめぐる逸話。
今見ると、なんともびっくりでシュールなお話なのですが、なんか歌舞伎見てるな〜って気がしたのでした。
なんでそこでそうなる?なんて思っちゃだめ!と思いつつ見ていました(笑)
でも、なかなか面白いな〜と思ってましたが、
二部の踊りの尾上右近さんと壱太郎さんのお二人がとても美しくて、一つの絵を見るような心地になりました。
お若い綺麗なお二人が連舞を踊る姿は違う世界を見せていただいた感じがして、うっとりと拝見しました。
そして、三部はガラッと変わって新作歌舞伎「大富豪同心」
原作小説をNHK BSでドラマ化されたものを歌舞伎に仕立てたというもの。
主演はTVと同じ中村隼人が二役を演じ分け、先ほど美しく踊っていた尾上右近さんが幇間として話を回していくというもので、隼人さんの演じ分けもいいし、出てくるたびに拍手喝采!
ストーリーも面白くて、客席も盛り上がり楽しく見ました。
ここで終わりかと思ったら、なんと「続く」のふだが!(笑)
その後にお決まりの総踊りだったのですが、なんかすごく楽しかった。
一部、二部、三部と変化があってとても見応えがあり楽しかった!
ということで、代打で行ったチケットでとても楽しませていただきました。
続きがまた見たくなったし、原作とNHKドラマも見てみたくなりました。
それにしても、歌舞伎界も若くて美しく才能のある役者さんがたくさん育っているのがすごいなと思いましたです。