ミケマル的 本の虫な日々

クックちゃんでおでん作ってみました


 涼しくなってくると食べたくなるおでん!
でもおでん作るとついついあれもこれも入れたくなって、たくさん作ってしまうんですよね。2人ではいつも多すぎてしまう。。。
下茹でする物などあったりして、結構面倒でもあります。

 今回は、初めてクックちゃん(ホットクック)で作ってみました。
クックちゃんにはおでんレシピがあって、その量に沿って作ると内鍋に入る量なので、それほど多くはなりません。




材料
 ・大根 10センチくらい 4個に切って隠し包丁を入れておきました
 ・里芋 3個 半分に切る(レシピではじゃが芋でした)
 ・こんにゃく 1枚
 ・ゆで卵 4個
 ・ちくわ 3本
 ・昆布 
 ・スジ肉 おでん用4本分 (レシピ外)⇨家人はこれが好きなので
 ・椎茸 3枚 (レシピ外)
 ・水 800ml ⇨水は内鍋の上限の線以上にならないように注意して入れます
 
いつもはおでんの素を使うのですが、今回はにんべんの「だしで食べるおでんづゆ」というのを使ってみました。
液体のつゆと出汁の粉の入った袋と両方を加えるタイプ

  


全部入れて、クックちゃんの「おでん」でおまかせ❗️

1時間くらいで出来上がりました。



 だし汁は上まで覆っていませんが、上に出ている物もちゃんと煮えて味もついていました。
大根やこんにゃくの下ゆでもしなくてOKだったし、牛すじも柔らかくなっていて、とても簡単でした。

 実は私が好きな「ちくわぶ」とこちらでいう「テンプラ」という薄い揚げ物も買ってあったけど入りきりませんでした。なので、煮上がった中の具を別鍋に出して、ちくわぶとテンプラを入れて20分くらい延長して加熱しました。
 やっぱりクックちゃんに入るよりも多く作ってしまいましたが、いつも作るよりは少なめで、簡単にできました。

 クックちゃんおでんの注意点は膨らむ練り物は入れないということです。
お鍋の中で膨らんでしまうとまずいそうです。

 今回はゆで卵もクックちゃんで茹でてみました。
クックちゃんのゆで卵メニューは初めて使いましたが、これも100mlのお水と一緒に入れるだけでおまかせなので、とても簡単。
そして、殻が綺麗にむけることがわかりました。
ヘルシオちゃんでも茹で卵ができて、何回も作って気に入っていたのですが、殻がむけにくいのです。なので、クックちゃん茹で卵は結構気に入りました。

 茹で卵を茹でてもらっている間に、他の具を用意して、内鍋を綺麗にして材料を入れるだけでそのあとはおまかせできるので、また気軽に作れるな〜〜と思います。
2人で食べるには十分の量で、昨日と今日の2日間で食べました。
今日の方が味が染みて美味しかったのはこれまでと同じでした🤗


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事