ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2020.09.01八幡平の草もみじ

2020-09-01 16:36:18 | 山歩き
今日も天気は微妙でしたが、八幡平の草もみじの進捗が気になって観察に行ってきました。御在所湿原のエゾリンドウと五色沼を覗いてから行きました。


御在所湿原の案内板


あちこちに在るイオウ苔


エゾリンドウが見頃です




相変わらず奇麗な五色沼


ツルコケモモの実


八幡平はガスガスで寒いです




遊歩道沿いに咲く奇麗なウツボグサ


これはケキツネノボタン?


見返り分岐を右折します


オオバタケシマラン


ハリブキの実


こんなところをガシガシしています


証拠の毛が付いています


霧にむせぶ八幡沼


南岸の草もみじ


エゾオヤマリンドウ祭りが始まっています


北岸の池塘群




これはなんでしょう?茸類みたいですが


陵雲荘でランチにしますが、天気が悪いので混みあっていました


陵雲荘前のお花畑




八幡沼展望台もこんな状況


熊沼駐車場付近にはシラタマノキの群生地が在ります


今日の八幡平は終始濃霧と強風で寒いくらいでした。

おいでになる際は羽織る物をお持ちください。

2020.8.28八幡平で避暑&魂入れ

2020-08-28 17:21:37 | 山歩き
カメラが壊れて新しいカメラが来たので、避暑を兼ねて新カメラに八幡平の魂を入れてきました。今日の八幡平はこれまでで一番の暑さでした。陵雲荘の中はいつもですと20℃前後ですが、きょうは24℃でした。


ナナカマドの実も赤くなってきました


青い空、白い雲草もみじが進行中


エゾオヤマリンドウは見ごろを迎えています


ニセミクリ沼




北岸の湿原


今年のサワギキョウは不作のようです


別荘でゆったり涼んで帰ります


八幡沼の水位が20㎝ほど下がっています


陵雲荘前のお花畑に咲くダイモンジソウ


今日の八幡沼


タケシマランの実


ソバナ?


ネジバナ


下界はすこぶる暑いです、一番かな?

ビールを飲みたいところですが、今日はこれから郷土芸能獅子踊り保存会の会計監査があるので我慢します。

2020.8.24八幡平でゆったり避暑

2020-08-24 16:36:35 | 山歩き
毎日、暑い日が続いていますが今日も避暑地八幡平で気持ちよく避暑をしてきました。半ズボン、半袖では寒いほどでした。


きょうは鏡沼から廻ります


先日の「世界ふしぎ発見」で紹介されたドラゴンアイのカガミ沼


山頂展望台を通過して


今年は豊作ですね(ホシガラスの食糧)


青空が映えるガマ沼


八幡沼


ナナカマドの実が赤くなってきました


終盤のタチギボウシ


白花のオニアザミ


見返り分岐から反時計回りに八幡沼を廻ります


平日なので車はポツポツです


百花繚乱


南岸の入江から陵雲荘


草もみじが日毎に進行しています


ニセミクリ沼


北岸の湿原


一株だけ咲いたサワギキョウ


八幡沼で寛ぐ水鳥


シラタマノキが奇麗になってきました


下界は暫く暑い日が続く予報ですが、そんな日は八幡平が一番ですね。

2020.08.10五色沼・八幡沼

2020-08-10 16:34:27 | 山歩き
きょうは山の日、久しぶりに八幡平で避暑をしてきました。
いつものように御在所湿原の五色沼の変色を確認してから登って行きました。

すると五色沼の色が完成しているではありませんか


エゾリンドウがポツポツと咲き始めてきました

エゾオヤマリンドウとは違います

コバルトブルーに完成した五色沼




モウセンゴケの花が盛りです


移動して八幡平のフリーパーキング

ガスガスです

歩道沿いのウツボグサ


ゴマナも咲き始めてきました


エゾシオガマ


鏡沼分岐を直進して


ヤマハハコ


ウメバチソウがたくさん咲いています


見返り分岐を右折して反時計回りに八幡沼を廻ります


これは多分白花のオニアザミ?


オクトリカブトも咲き始めてきました


サンカヨウの結実


終盤のニッコウキスゲ


南岸の湿原は少し草もみじが始まってきました


タチギボウシの群生


キスゲ通りもほぼ終盤です


北岸のキンコウカは今が盛りです


エゾオヤマリンドウもそろそろかな


池塘群


こちらもタチギボウシ


オオヤマサギソウ?


陵雲荘でゆったり涼んでいきます

中は20℃でしたが外は風が吹くと寒いくらいでした

八幡沼の西端はトウゲブキ祭り


クルマユリはそろそろ終わります


今日の八幡平は終始ガスで景色は楽しめませんでしたが涼しさは最高でした。

2020.7.24八幡沼で避暑

2020-07-24 16:34:16 | 山歩き
明日から天気が悪いようなので出かけました。


しかし、暫く待機です


登って行くとハクサンシャジンの蕾が


見返りトイレ付近から八幡沼を反時計回りにいきます


シロバナトウウチソウが


ギンリョウソウも咲きました


コバイケイソウは終盤です


湿原のツルコケモモ


ムシトリスミレがまだ咲いています


ニセミクリ沼を通過して


北岸に咲くヨツバシオガマ


ウサギギクも咲きました


たくさんの散策者


ニッコウキスゲが見頃です


ポツリポツリとキンコウカも


湿原の緑とキスゲの黄色が奇麗です


ワタスゲロード




変わった色のハクサンチドリ


三密回避と涼を求めてたくさんのお客様


クルマユリも咲き始めました


陵雲荘前のお花畑にモウセンゴケが


八幡沼のシナノキンバイが咲きました


ウメバチソウも


花房の大きなハクサンチドリ


オオバタケシマランの花


暫くの間ニッコウキスゲ祭りが続きそうです


連休とあってお子さん連れのグループがたくさんお見えでした

朝は少し焦りましたがその後は雨も降らず無事に帰還しました。