一日遅れの今日、七草粥を作りました。
まず調理前の草(?)達です。草も野菜ですよね?
とりあえずひと草ずつ、写真に撮りますね。
スズシロ(大根)

スズナ(かぶ)

オギョウ





どうして、後の方の4つには名前がないの??と思われたことでしょう...。
すみません、スズシロ(大根)、スズナ(かぶ)、オギョウは見た目、わかるんですが、後の四つは形的に2つに分類できるものの、しなっていることもあって確信がありません。ネットで調べてもう〜んって感じなんです。
下手に間違えて書くと、分かっていらっしゃる方がソワソワされても何なので、あえて書きませんでした。ほぼ個人的な事情です。ご了承下さい。
子供の頃、あんな遊んだはずのペンペン草(ナズナ)もなんか様子が違っていて全くわかりませんでした。
そして完成です!

パック裏の作り方通りに米から煮て作りました。炊き上がったご飯🍚を使って簡易的に作ったのではないという意味です。
初めて本格的に作りました。漫画『美味しんぼ』的には違うのでしょうが。
というか私が購入した398円の七草粥セットは緑率としてどうも一人前ではなかった量でした(他のスーパーで『西条の七草粥セット』の中身が少ない298円バージョンというのも見掛けました)。
塩であっさりいただきました...と書きたいところですが、途中飽きて、梅干し、入れました。
とにかく美味しかったです。
皆さん、七日はいかがお過ごしでしたでしょうか。