泉中央老人福祉センター~泉いきいき便り~

こんにちは 泉中央老人福祉センターです。センターの日々の活動やできごとなどをお知らせしています(^^♪

スライム!

2017年07月21日 23時51分47秒 | 世代間交流事業
こんにちは

夏休み教室に何か面白いもの出せないかなぁって…



↑スライム…
わかりますか
筆者が子どもの頃、これで遊ぶ子が結構いました
CMもありました

田舎の男子
 (得意げに)
 都会じゃこんなもんねぇだろう(みたいな台詞で)
 昆虫を見せびらかす田舎の男子(そりゃ自慢げでしたね)

都会の女子
 (クールに)
 田舎じゃこれないでしょ!(こんなニュアンスの台詞)
 スライムを見せる…

愕然とする田舎男子…

よく見ました

このスライム…今でも子どもたちのハートをがっちりと掴んでいると知り驚きました



↑そんなわけで…手作りのスライム
でも、粘土がなかなか難しいのです…お披露目できるかな

熱中症にご注意ください②!

2017年07月20日 08時37分03秒 | ニュース
こんにちは)^o^(

連日の暑さで熱中症が心配されます
センターでも利用者さんへの水分・塩分補給を呼びかけていますが…
ここはエアコンがないので、気温が高いときには無理な外出は控えてください

熱中症の予防には、水分補給と暑さを避けることが大切です
【こまめな水分補給】
高齢者は、加齢によりのどの渇きに対する感覚が鈍くなります
×のどの渇きを感じない
×トイレに行くのが面倒だ
体に必要な水分の補給を我慢することは危険です

【エアコンの使用】
エアコンや扇風機は、温度設定や体に風をあたらないようにするなどの工夫で
快適な使用が可能です
×エアコンは体が冷えるから嫌だ
×エアコンが使えない

【暑さに強いから大丈夫!】
高齢者は、暑さに対する感覚が鈍くなり、発汗など体から熱を逃す機能も低下します
暑い日は無理をしない、室内でも温度計を置き温度が上がりすぎていないか注意しましょう
×暑さをあまり感じない
×汗をあまりかかない

【部屋の中なら大丈夫!】
熱中症は、室内や夜間でも多く発生しています
すだれやカーテンで直射日光を遮る、換気をして屋外の涼しい空気を入れるなど
部屋に熱がこもらないように心掛けましょう

高齢者は特に注意が必要です
・こまめな水分や塩分の補給
・部屋温度が上がったらエアコンをつける
・エアコンや扇風機を使った時の風向きの調節、
 使い方がわからない場合は身近な人に相談する
など、予防ができているかチェックしてください

スズメバチにご注意ください!

2017年07月19日 10時17分25秒 | お知らせ
こんにちは)^o^(

毎年夏、センターも森にスズメバチが飛来します
ことしも樹液を求めてやって来ました



↑刺激しない限り攻撃されることはないと思われますが…
センターの出入りは玄関よりお願いします

万一、刺されたら事務所まで声掛けください

スズメバチと一緒に…かなぶん



↑なつかしいっすね
子どものころ、こがねむしとか夢中で追いかけました

自然との共存はなかなか大変でもあります

夏休み教室 まだ募集可しています!

2017年07月17日 09時17分13秒 | 世代間交流事業
こんにちは)^o^(

7月23日(日)「ちょっと得する夏休み教室」

アウトドアにチャレンジ!
かわいいふくろう飾りをつくりましょう!
バスボムつくり


まだ枠があります
夏休みの計画を検討中の方は、ぜひご応募ください



↑ふくろうのかざり



↑バスボムつくり!

応募は
メール izuminoie@utopia.ocn.ne.jp
電 話 373-1285

お待ちいたしております