これで何回も講演会を撮っているがすごくいい
遠くからでかいレンズで遠見するシステムはそのうちなくなるかもしれない
近くから撮るので表情がよく分かる そして音声は目の前で聞いているようになる
いいことずくめである
パナソニックの棒状のものは防水仕様となっており、音声がソニーと比べるとイマイチのようだ?
しかし、長時間バッテリーはソニーを凌駕している あとは音声をどうやって普通のビデオカメラと同等にするかの技術的問題のようだ? そうすれば、今でも現場ではつかえると思うが、マイクとかICレコダーの代わりにこれを使うということが流行ると思われる そのままテレビに使えるからである そして顔が目の前にあることになるので臨場感が違う 最近はなんとか世代(自分も同じ)が講演会とかデモでビデオを回しているが、胸ポケットビデオカメラがその代役をすることになるはずである
自分もでかいマイクを振り回さないでできるだけ風景に溶け込むようになっている その方が気疲れしないのだ 416とかミキサーとかヘッドホンとかめんどくさくなった なくてもそれ以上のものが録れることがわかった それがソニーのICD-TX650である 音質をPCMにしてレベルを低にすれば一番いいことがわかった 内海聡医師の講演会に牛久に行った時はポケットかなんかで録ったのでPCMになってなく192だと思うが、それと背面のスピーカーからの音声が混じってうまいやり方ではなかった PCMにして音声を固定の低にすることが一番いい 内海医師の場合はシャツだったのでクリップで外側に出っぱなしだったのでヒヤヒヤだったが、うまく撮れた 音声はイマイチ
それと、パナソニックのRR-XP007を背広を着ている人には背広のポケットに万年筆とかボールペンをさすように使わせてもらう もちろん知り合いでないと無理である これは何回かやらせてもらったが、具合がいい これからはビデオ収録はこんなワイアレスマイクがプロ用として開発されると思う ソニーの民生ワイアレスマイクをペンサイズに伸ばすのであるからそんなに無理な話ではない
オリンパスのV803を前からつかっているのだが、これを背広のポケットに入れてもらうのもいい そのうちAT9913(長い) か AT9912(こちらが短い) を803に刺して使って実験しようと思っている 長い方は集音がきつい方で、短いほうは普通の集音である(前方の音だけ) それと考えているのが、短いコードのピンマイクをポケットの803から伸ばすということだが、これはいまだもって実現していない 相当に親密な間柄でないとここまで言えないのだ 時間が30秒ほどかかる この30秒は非常に貴重な時間なので無理なのだ
遠くからでかいレンズで遠見するシステムはそのうちなくなるかもしれない
近くから撮るので表情がよく分かる そして音声は目の前で聞いているようになる
いいことずくめである
パナソニックの棒状のものは防水仕様となっており、音声がソニーと比べるとイマイチのようだ?
しかし、長時間バッテリーはソニーを凌駕している あとは音声をどうやって普通のビデオカメラと同等にするかの技術的問題のようだ? そうすれば、今でも現場ではつかえると思うが、マイクとかICレコダーの代わりにこれを使うということが流行ると思われる そのままテレビに使えるからである そして顔が目の前にあることになるので臨場感が違う 最近はなんとか世代(自分も同じ)が講演会とかデモでビデオを回しているが、胸ポケットビデオカメラがその代役をすることになるはずである
自分もでかいマイクを振り回さないでできるだけ風景に溶け込むようになっている その方が気疲れしないのだ 416とかミキサーとかヘッドホンとかめんどくさくなった なくてもそれ以上のものが録れることがわかった それがソニーのICD-TX650である 音質をPCMにしてレベルを低にすれば一番いいことがわかった 内海聡医師の講演会に牛久に行った時はポケットかなんかで録ったのでPCMになってなく192だと思うが、それと背面のスピーカーからの音声が混じってうまいやり方ではなかった PCMにして音声を固定の低にすることが一番いい 内海医師の場合はシャツだったのでクリップで外側に出っぱなしだったのでヒヤヒヤだったが、うまく撮れた 音声はイマイチ
それと、パナソニックのRR-XP007を背広を着ている人には背広のポケットに万年筆とかボールペンをさすように使わせてもらう もちろん知り合いでないと無理である これは何回かやらせてもらったが、具合がいい これからはビデオ収録はこんなワイアレスマイクがプロ用として開発されると思う ソニーの民生ワイアレスマイクをペンサイズに伸ばすのであるからそんなに無理な話ではない
オリンパスのV803を前からつかっているのだが、これを背広のポケットに入れてもらうのもいい そのうちAT9913(長い) か AT9912(こちらが短い) を803に刺して使って実験しようと思っている 長い方は集音がきつい方で、短いほうは普通の集音である(前方の音だけ) それと考えているのが、短いコードのピンマイクをポケットの803から伸ばすということだが、これはいまだもって実現していない 相当に親密な間柄でないとここまで言えないのだ 時間が30秒ほどかかる この30秒は非常に貴重な時間なので無理なのだ