Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

シャープ・ファイブがベンチャーズに挑戦 (1971)

2023年08月06日 | 和物
ベンチャーズに挑戦 / シャープ・ファイヴ (Canyon) 1LP
 
シャープ・ファイヴ、キャニオン・レコードに移っての1971年盤。
何がどうしてこうなったのか、71年になってベンチャーズのカバーアルバムをリリースするとは。ことさらベンチャーズに似せようとしている演奏ではありませんが、アレンジはほぼそのまんま、キーボードが入る分シャープ・ファイヴ風ではあるものの、正直これではベンチャーズを聴いたほうが.......と云ってしまったら身も蓋もないか。
 








コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 若いギター第3集 / シャープ... | トップ | Ronny and the Daytonas »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しみへん)
2023-08-07 07:23:48
ベンチャーズに「挑戦 」というのが良いですね!
今時のトリビュートとも違うし、完コピ風ということからTodd Rundgren の Faithfulとか、・・・でもないな。しかも71年と微妙。
返信する
Re:ベンチャーズに挑戦 (Jahking@管理人)
2023-08-07 07:59:02
ベンチャーズが"Hawaii Five - O"がをヒットさせたのが69年だったか、おぼろげな記憶で云うとこの時、久し振りにベンチャーズの名をチャートで見たなぁと、その後、70年に入って"京都の恋" "雨の御堂筋" "京都慕情""長崎慕情"等々の日本路線でまたまたチャートを賑わす、と。そんな時期71年に出たのが本盤なのですね。

と、よーく思い起こせばベンチャーズ人気がまた盛り返してきた時期ではあるのですね、とはいえ、あのシャープファイヴがこの時期に今更の如くベンチャーズといのは???ですね。
一度ベンチャーズを演ってみたかった.....かな?
返信する
Unknown (uni)
2023-08-07 09:21:40
これくらい俺でも弾けるゾーってことですかね?
中学の時ベンチャーズバンドは学校にまだありました。
高校になるとGFR、クリームか吉田拓郎
ブームが駆け抜けた時代でした。
返信する
Re:ベンチャーズに挑戦 (jahking)
2023-08-07 09:55:00
そう、ブームになればアマチュアバンドがこぞってマネする、ですよね。
71年にベンチャーズを演るアマバンドは極めて奇特だったのでは。
返信する
Unknown (uni)
2023-08-07 18:35:19
でしたね。ハワイ5オーって変な曲だと思いましたもん(笑)
返信する
Ventures (Gravenites)
2023-08-07 20:08:30
確かに1971年になぜベンチャーズを?という疑問が出ますが、これがベンチャーズ・ブームの1965~66年ならまったくの便乗組となり、シャープ5の権威が落ちますが、1970年代になってならまだ良いかなと。
それもレーベルがカーステ・テープで有名なキャニオンとなり、それまでのコロンビアから格下げか?とも言えなくもないですが、写真を見ると衣装もややカラフルになって余裕がありそうで安心です。
しかもキャニオン・レーベルの見本盤ですか!?貴重盤ですよ。もしかして見本盤しか出回っていないかもです。(これはマイナーアーティストのケースでよくあるらしい。)
返信する
Re:ベンチャーズに挑戦 (Jahking@管理人)
2023-08-07 20:30:18
>uniさん
"Hawaii Five - O"って印象深いヒット曲ですよね!
ブラスがバンバン入ってこれのどこがベンチャーズ?って思ったものでした、好きでしたけど。

>Graさん
70年にキャニオンに移って作ったのが「挑戦シリーズ」だったようです、クラッシック、軍歌、ハワイアン、そしてベンチャーズ。
確かにベンチャーズ全盛期にカバーしていたら格落ちを自ら認めるようなものですものね、71年ともなればアリだったのかも、ですね。
返信する

コメントを投稿