Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

King Curtis - Wilbert Harrison

2018年11月17日 | Blues,R&B,Gospel
1,That's Alright/King Curtis (Led Lightnin) 1LP 300円
英Led Lightninから1983年にリリースされたキング・カーティス、ジャケットからしてもゴリンゴリンのブロウ・テナーが聴ける初期録音の再発かな.....と思ったのですが、調べてみれば1962年にPrestigeの傍系レーベルTru-Soundからリリースされた「Trouble In Mind」の意匠を変えた再発盤でした。
Prestige録音ですから当然ルディ・ヴァン・ゲルダーの手による録音もの。ということで質感はジャズ、中身も多分にジャズ的な展開。キング・カーティスはボーカルにサックスに頑張ります。2本のギター、ピアノも充分にソロが聴けます。

Side A
A1 Trouble In Mind
A2 Jivin' Time
A3 Nobody Wants You When You're Down And Out
A4 Bad Bad Whiskey
A5 I Have To Worry
A6 Woke Up This Morning
Side B
B1 But That's Alright
B2 Ain't Nobody's Business
B3 Don't Deceive Me
B4 Deep Fry

Recorded in Englewood Cliffs, NJ; April 25, 1961.
Recorded At – Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey

KING CURTIS : vocals, guitar, alto sax
AL CASEY : guitar
MAC PIERCE : guitar
PAUL GRIFFIN : piano
JIMMY LEWIS : bass
BELTON EVANS : drums
MARGARET ROSS : background vocals
ETHEL McCREA : background vocals
DOROTHY JONES : background vocals



King Curtis - Sings The Blues (Full Album) 1961







2,Anything You Want/Wilbert Harrison (Wet Soul) 1LP 300円
1959年の大ヒット"Kansas City"で知られるウィルバート・ハリソン。
今回入手した盤はSSS Internationalレーベルの傍系レーベルWet Soulから1971年のリリースされたLP。ハリソンの最後のチャート入り作品が70年にSSS Inter.からリリースされた"My Heart Is Yours"(全米98位)で、これを機に組まれたアルバムが本盤、60年代初めからFury、Sea-Horn、 Deesu等々に残されたシングル音源を集めたものとなっています。

A1 Near To You
A2 Say It Again
A3 Clementine
A4 I Got To Know
A5 Let´s Stick Together
A6 Your Three Letters
B1 Sentimental Journey
B2 From The Bottom Of My Heart
B3 (This Will Have To Do) Until The Real Thing Comes Along
B4 Pretty Little Woman
B5 My Heart Is Yours
B6 Sadness And Sorrow


w.harrison


WILBERT HARRISON / LET'S STICK TOGETHER



Wilbert Harrison - Clementine (Deesu)




WILBERT HARRISON - PRETTY LITTLE WOMEN - SSS INT.




Wilbert Harrison - Sentimental Journey (Deesu)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« The Intrigues - Moods (1978) | トップ | Little Milton 1987 - 2006 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
WILBERT HARRISON (t-izu)
2018-11-18 12:42:31
彼のレコで所有しているのは、SAVOY盤にマイナー・レーベルへの吹き込みを集めたKrazy Kat盤ぐらいで偉そうなことも言えないんですが、ご紹介のSSS Internationalでのナンバーを聴いて改めて思うのは、この摩訶不思議というかユニークな個性はずっと一貫してたんだなということです。久しぶりにレコ棚をひっくり返してR&B三昧しました。
返信する
Re:Wilbert Harrison (Jahking@管理人)
2018-11-18 13:42:07
あららっ、私も朝から「The Small Labels 1953-62」のLPを聴いていました。ニューオーリンズ・スタイルの緩いR&Bいいですね。"カンサスシティ"のプロトタイプ"This Woman Of Mine"とか"I'm Broke"とか思わず何回もリピートしちゃったりして。

"カンサスシティ"は勿論初めて聴いたのはビートルでですが、このハリソン・ヴァージョンを初めて聴いたときのその緩さに驚いたのなんの、全然ダメでした(ビートルズはリトル・リチャードのヴァージョンを下敷きに演っているのを知ったのはその後だったかな)。でも今となってはその緩さが最高なわけで、更に間奏のジミー・スプルーイルのワイルドなチンピラギター、これまた最高ですね。
返信する

コメントを投稿