以前Facebookに出した問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/075ffaf2416b6df93175008d505b7a04.jpg)
「この曲をC調のハーモニカしかない場合、どのように演奏すれば良いか?」
大変面白い回答もありましたが、正解はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/2edd56a4ee489033bc1f9d94ee2a1396.jpg)
ちょっと分かりにくいかも知れませんがA調の曲なのでA(ラ)音をドと読み替えて楽譜をC調に移調する方法、これを1stポジションと呼びます。
そしてもう1つはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/fefb5813f5b81e2db22b262fc5ef1832.jpg)
ソに読み替えてG調に移調する方法もあります♪
この場合はBluesやRockでよく使われる2ndポジションと言われ、ベンド(Bending)というテクニックをマスター出来ればハーモニカの魅力を存分に発揮できますよ\(^o^)/
ハーモニカ奏者のなかには楽譜が苦手(僕もそうですが)な方も多いそうですが、知っておくとほんのちょっとだけ得をすることがあるみたいです!もちろん楽譜が読めなくても格好良い演奏はできますよ🎵
次の世界チャンピオン目指して頑張れ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/075ffaf2416b6df93175008d505b7a04.jpg)
「この曲をC調のハーモニカしかない場合、どのように演奏すれば良いか?」
大変面白い回答もありましたが、正解はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/2edd56a4ee489033bc1f9d94ee2a1396.jpg)
ちょっと分かりにくいかも知れませんがA調の曲なのでA(ラ)音をドと読み替えて楽譜をC調に移調する方法、これを1stポジションと呼びます。
そしてもう1つはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/fefb5813f5b81e2db22b262fc5ef1832.jpg)
ソに読み替えてG調に移調する方法もあります♪
この場合はBluesやRockでよく使われる2ndポジションと言われ、ベンド(Bending)というテクニックをマスター出来ればハーモニカの魅力を存分に発揮できますよ\(^o^)/
ハーモニカ奏者のなかには楽譜が苦手(僕もそうですが)な方も多いそうですが、知っておくとほんのちょっとだけ得をすることがあるみたいです!もちろん楽譜が読めなくても格好良い演奏はできますよ🎵
次の世界チャンピオン目指して頑張れ‼