久しぶりの渋谷、迷ってしまった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/d88dfc1307544e4e2a7f7ec85715638e.jpg?1648614001)
Bunkamuraに来たのは懐かしくも、ブルードラゴン発売記念コンサート以来かな?ハハハ随分前ですな〜今日は美術館へ🖼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/39a743d76510211b32c7ce4a8ba28840.jpg?1648614561)
シュールレアリスムの代表でもあるジョアンミロの作品展![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/1cd5e8c1acc2c84e7544b83dcff4e5e2.jpg?1648614639)
焼けた森の中の人物たちによる構成![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/8aab3b5f06d0ed744f426b59c6235b07.jpg?1648614758)
この絵は気に入ったのでハンドタオルを購入しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/a2e86933d4a400f9a92a6b9db438e650.jpg?1648614845)
最初に出会う作品はこちらです。背景に浮世絵が貼られているというのも面白い![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/4d7cd6acaf9aee0b73c6def164fbb22f.jpg?1648614960)
最後のほうはこんなにも奇抜な作品にも出会えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/d88dfc1307544e4e2a7f7ec85715638e.jpg?1648614001)
Bunkamuraに来たのは懐かしくも、ブルードラゴン発売記念コンサート以来かな?ハハハ随分前ですな〜今日は美術館へ🖼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/39a743d76510211b32c7ce4a8ba28840.jpg?1648614561)
シュールレアリスムの代表でもあるジョアンミロの作品展
また背景の青い壁が作品と相まって素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/1cd5e8c1acc2c84e7544b83dcff4e5e2.jpg?1648614639)
焼けた森の中の人物たちによる構成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/8aab3b5f06d0ed744f426b59c6235b07.jpg?1648614758)
この絵は気に入ったのでハンドタオルを購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/a2e86933d4a400f9a92a6b9db438e650.jpg?1648614845)
最初に出会う作品はこちらです。背景に浮世絵が貼られているというのも面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/4d7cd6acaf9aee0b73c6def164fbb22f.jpg?1648614960)
最後のほうはこんなにも奇抜な作品にも出会えます。
シュールという言葉が日本で流行ったのもシュールレアリスムからというのを知りました。また、自分が生まれる前から、このような作品の数々が日本で愛されていたというのも驚きです。
何が描けれているのかサッパリ解りませんが、ミロも何を書いているのか知らないのでしょう。心象画やアブストラクトのように、感じた物、自分の中にあるものを、純粋に表現しようとしたのでしょう。
ここにはミロにしか作れない物しか在りません。この作品が本当のジョアンミロなのかも知れませんね?そんなことを考えているとアートも楽しく感じます。1つの哲学なのですから。
芸術とは解ろうとしない事、そのほうがロマンを感じられます。そんなことを友人に教えてもらいました。心が1つ豊かになった気がします。
そして僕はここにいます🤓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます