ビジネスと法律

ビジネス、法律、経済、政治、暮らしの話題についての情報を紹介しています。

道州制:財界3団体が推進 「国民会議」設立

2009年12月18日 | 政治
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091218ddm008010036000c.html

 1 日本が明治維新後にすみやかに近代国家に成り得たのは、旧藩が自立した体制で運営され、人材の養成がなされていたからです。

 2 日本経済は今後とも低成長が予想され、税収の増加をあまり望み得ないため、支出の削減が強く望まれます。

 3 私たちの経済活動が、都道府県単位でなくなり、この狭い単位では何かと不都合が生じているからです。

☆平成21年12月17日(木)

2009年12月18日 | Weblog
☆平成21年12月17日(木)
「外国人サポートセンター」掲載記事
http://www.kitahigashi-office.net/category/1360038.html

□上場14社で119億が「益税」 「95%ルール」が原因
記事の内容をよく理解できないのですが。
□アカハラで岐阜大側に賠償命令…休学強要、暴言
 大学の先生は研究をせず、暇だからアカハラが多いですね。
□サイバー攻撃の「指示役」に日本のコンピューター8台も
 知らずに加害者になってしまう訳ですね。
□大手ゼネコン、小沢氏側への献金4倍に トラブル修復図る
 献金による公共工事受注の構造は、与野党ともに変わりませんね。
□少年審判調書漏洩、鑑定医二審も有罪 大阪高裁「公益性ない」 
 当然の判断だと思います。
□増える空港 かさむ赤字/1 狭い国土に98
 “国破れて、飛行場あり”