私の恋はここに《Love Is Here To Stay》
3人のジャズマンが「強い恋心」を奏でる。
名曲だが、どれも・これも・イイ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/09f8a962badf8c7cc3814c65ac1d9546.jpg)
ジーン・ハリス(p)、アンドリュー・シンプキンス(b)、ビル・ダウディー(ds)。
ファンキー・ジャズの面々だから、騒々しく演りたいんだろうが。
それを押さえて、ウズウズしながらスローテンポで愛のテーマを演奏。
どうにも・こうにも煮え切らない。
ジーン・ハリスのブロックコード一発の衝撃音が、急に「ガツ~~~ン」。
何度も喰らわされ、その度にビックリする。
それを押さえて、ウズウズしながらスローテンポで愛のテーマを演奏。
どうにも・こうにも煮え切らない。
ジーン・ハリスのブロックコード一発の衝撃音が、急に「ガツ~~~ン」。
何度も喰らわされ、その度にビックリする。
全く曲調に合っていない。
「恋心を強く念じる」そんな演奏を聴かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/d762f868c143c162e544b374c5427046.jpg)
レスター・ヤング(ts)、ティディー・ウイルソン(p)、ジーン・ラミー(b)、
ジョー・ジョーンズ(ds)。
レスター!ボロボロで大丈夫か??
とにかくワビサビ感が凄くて、錆だらけのテナーの音。
「永遠の恋を2人で誓い合う」。
とにかくワビサビ感が凄くて、錆だらけのテナーの音。
「永遠の恋を2人で誓い合う」。
強い恋心を現すテーマだが、枯れた音が弱々しい恋を感じさせる。
「永遠の恋」というより、ボロボロに朽ち果てた「老いらくの恋」だ。
レスターはやたらと「フッ・・」とフレーズを切り、一瞬の無音を生む。
ビブラートを掛けないから、熟した恋の感じが無い。
「永遠の恋」というより、ボロボロに朽ち果てた「老いらくの恋」だ。
レスターはやたらと「フッ・・」とフレーズを切り、一瞬の無音を生む。
ビブラートを掛けないから、熟した恋の感じが無い。
「恋の想い」がブチ切れ、枯れていく感じをイメージさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/5f4c9783f419b39d13d8bf11b0c160f7.jpg)
JJジョンソン(tb)、ボビー・ジャスパー(ts,fl)、トミー・フラナガン(p)、
ウイルバー・リトル(b)、エルヴィン・ジョーンズ(ds)。
ここでは、テーマを素直に聴かす。
トロンボーン特有の上下スライド・抑揚・奥深く丸い音。
そして、タンキングの効いた歯切れのイイ・トーン。
フレーズの素直さ&丸い音が「明るく楽しい恋人の仲」をイメージさせる。
そして、タンキングの効いた歯切れのイイ・トーン。
フレーズの素直さ&丸い音が「明るく楽しい恋人の仲」をイメージさせる。
信じる強い恋心の表現とはチョット異なる。
《私の恋はここに》。
表現力が全く異なる3つのカラー。
想い入れの強い演奏表現は②、③、①の順かな。(私の好み)
想い入れの強い演奏表現は②、③、①の順かな。(私の好み)