♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ジョージ・アダムス」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズサックス「ジョージ・アダムス」のレコード紹介です。♪~♪
『Nightingale』に続き、叉「サックスで唄う」!
「アバンギャルド&泥臭さ」の融合ジャズは何処へ?
「泥臭さ」だけの片肺飛行では・・・・・失速!!
一句
“ 泥臭さ 二度も聴かされ 唖然とし ”
⑪『アメリカ』(89)
《America/George Adams》
ジョージ・アダムス(ts)、ヒュー・ローソン(p)、セシル・マクビー(b)、

《America/George Adams》
ジョージ・アダムス(ts)、ヒュー・ローソン(p)、セシル・マクビー(b)、
マーク・ジョンソン(ds)。
《George Adams Blog紹介》


アダムス&ピューレンの定番カルテットは解散。
ドラムのD.リッチモンドの他界により解散した。
当⑪は新たなカルテットで3枚目の紹介。
このレコードはブルーノート・レーベルから別レーベルへ移籍。
録音は⑩と同じく、叉「サックスで唄う」。プロデュースは国内企画。
⑩『Nightingale』が売れ、同じ穴の狢(むじな)狙いで歌物を発表か?
サックスで「艶歌」を唄う。この企画に賛否両論が・・・。
サックスで「艶歌」を唄う。この企画に賛否両論が・・・。
仲間との死別、グループ解散に伴う「歌物」アルバム。
1枚なら想うところもあるが、2枚も・・・・。
となれば「ジャズマン」扱いしたくない、嫌気も刺す。
当時大好きで買ったアルバムは11枚、これで終止符を打った。
アダムスの最高傑作は、④『Earth Beam』⑥『Metamorphosis』。
当時大好きで買ったアルバムは11枚、これで終止符を打った。
アダムスの最高傑作は、④『Earth Beam』⑥『Metamorphosis』。
何れも「アバンギャルド&泥臭さ」が融合した荒々しさと魂の演奏。
両要素の「駆引き・抑制」が演奏表現をガラッと変える。
両要素の「駆引き・抑制」が演奏表現をガラッと変える。
そんな面白さ&楽しさがある。
「歌物」アルバム⑩・⑪では「泥臭さ」だけの片肺飛行。
「歌物」アルバム⑩・⑪では「泥臭さ」だけの片肺飛行。
こんなんでは、彼の良さはガタ落ち。
一句
“ 泥臭さ 二度も聴かされ 唖然とし ”
♪~♪ アダムスのソロで「歌物」をお楽しみ下さい
《George Adams Blog紹介①~⑧》







