♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「セロニアス・モンク」のレコード紹介です。♪~♪
何じゃ、このピアノの「バッキング」!
伴奏の邪魔? 人を「おちょくった」音?
ジャズピアノ「セロニアス・モンク」のレコード紹介です。♪~♪
何じゃ、このピアノの「バッキング」!
伴奏の邪魔? 人を「おちょくった」音?
違和感も慣れたら「必然性」に変わり・・・
一句
“ 面白さ 知らぬ人なら 違和感に ”
②『モンクス・ミュージック』(57)
《Monk's Music/Thelonious Monk》
セロニアス・モンク(p)、レイ・コープランド(tp)、ジジ・グライス(as)、
“ 面白さ 知らぬ人なら 違和感に ”
②『モンクス・ミュージック』(57)
《Monk's Music/Thelonious Monk》
セロニアス・モンク(p)、レイ・コープランド(tp)、ジジ・グライス(as)、
アート・ブレイキー(ds)、ウィルバー・ウェア(b)、
コールマン・ホーキンス&ジョン・コルトレーン(ts)。
《Thelonious Monk Blog紹介》
①『Brilliant Corners』(56) №1 下手クソ!やればやるほど邪魔《セロニアス・モンク(p)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
①『Brilliant Corners』(56) №1 下手クソ!やればやるほど邪魔《セロニアス・モンク(p)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
2曲目、「コルトレーン、コルトレーン」と叫ぶ大声。
アドリヴを始めないからモンクが怒鳴った。
結果的にモンクとブレイキーが2拍間違えたようだが。
こんな曲を、ボツにせず収録している。
「とんちんかん」いい加減で・適当過ぎるモンクのピアノ。
一流ジャズマンでも間違え、そんなもんまでレコードに残す。
当時のジャズ業界って「ファジー」? 「個性」豊か?
幾ら聴いてもピアノのバッキングが意味不明。
伴奏の邪魔? そのままピアノのアドリヴへ。
アドリヴで違和感はクローズアップ。
違和感も慣れると面白い。
人を「おちょくった」馬鹿馬鹿しい音の並び。
人を「おちょくった」馬鹿馬鹿しい音の並び。
これが「必然性」に変ってくる。だから、面白い。
聴き慣れない方は「ジャズは難しい」と言うんだろうが。
一句
“ 面白さ 知らぬ人なら 違和感に ”
聴き慣れない方は「ジャズは難しい」と言うんだろうが。
一句
“ 面白さ 知らぬ人なら 違和感に ”
多くのジャズマンが演奏する「epistrophy」。
元祖・老舗の弾くこの曲はやっぱ迫力がある。
ただ、ラッパ・サックスはこの「ヘンチクリン」な曲に馴染んでいない。
この曲が「さまになる」には、まだまだこれからのことか。
♪~♪ 「コルトレーン、コルトレーン」と怒鳴るモンクをお楽しみ下さい
♪~♪ 多くのジャズマンが演奏するようになる「epistrophy」お聴き下さい