①『Blowing~』②『Starting~』から大激変!
飛んだり・跳ねたり「奇天烈」テーマ・・・!
「尖がり」フレーズに・「ブチ切れ」リズム・・・!!
一句
「尖がり」フレーズに・「ブチ切れ」リズム・・・!!
一句
“ 激変の 奇天烈尖がり 音躍る ”
③『ベアキャット』(61・62)
《Bearcat/Clifford Jordan》
《YouTubeリンク:https://youtu.be/i8gItgCoyww?list=PL18yhXvkVdCBp1vH4J9yFWquuYHip79gI 》

《Bearcat/Clifford Jordan》
《YouTubeリンク:https://youtu.be/i8gItgCoyww?list=PL18yhXvkVdCBp1vH4J9yFWquuYHip79gI 》
クリフォード・ジョーダン(ts)、シダー・ウォルトン(p)、
ティディー・スミス(b)、J.C.モーゼス(ds)。
レコード②から半年後の録音、音質は変らず「アルト臭い」音がプンプン。
大きな違いはオリジナル曲が若干「奇天烈」なとこ。
H.バップの歌物的テーマと異なり「飛んだり・跳ねたり」のメロディー。
アドリヴもテーマに合せ「尖がった」フレーズで、
レコード②から半年後の録音、音質は変らず「アルト臭い」音がプンプン。
大きな違いはオリジナル曲が若干「奇天烈」なとこ。
H.バップの歌物的テーマと異なり「飛んだり・跳ねたり」のメロディー。
アドリヴもテーマに合せ「尖がった」フレーズで、
リズムは「途切れ・途切れ」に・・・。
高域の細身なアルト風の音は「尖がった」フレーズにピッタシ。
音場空間を飛び跳ねる音は、②には無い楽しさがある。
高域の細身なアルト風の音は「尖がった」フレーズにピッタシ。
音場空間を飛び跳ねる音は、②には無い楽しさがある。
一句
“ 激変の 奇天烈尖がり 音躍る ”
その反面、力強く聴かせる曲もある。
A#4 ハイテンポでグイグイと押し込んでくる。
立役者はモーゼスの荒削りなビート。
力強く叩き込むオカズが、ジョーダンを炎上させる。
その反面、力強く聴かせる曲もある。
A#4 ハイテンポでグイグイと押し込んでくる。
立役者はモーゼスの荒削りなビート。
力強く叩き込むオカズが、ジョーダンを炎上させる。
この迫力シーンはこのレコード唯一の演奏。