ご訪問ありがとうございます。
米子ノ貫「煮干と昆布の琥珀蕎麦」&「濃厚伊吹いりこ蕎麦」の紹介です。
米子ノ貫「煮干と昆布の琥珀蕎麦」&「濃厚伊吹いりこ蕎麦」の紹介です。
煮干・昆布&伊吹いりこ、煮干二本立て。
琥珀色で端麗に、「どろっ」と色で濃厚に。
いりこ100本を口に、好みは「溶解」いりこ。
一句
“絡みつく 煮干溶かして 麺を喰う”


①-1 米子ノ貫(米子へちかん)(鳥取米子市)

①-2 米子ノ貫『煮干と昆布の琥珀蕎麦』(1100円)
爽やか・清々しい煮干の香りに包まれる。
美味い、貴品溢れる出汁の味が素晴らしい。
美味い、貴品溢れる出汁の味が素晴らしい。
料理用の煮干出汁の、もっと・もっと濃厚な味。
そして、昆布出汁の旨味をづっしりと味わう。
鶏ガラを使わない、煮干&昆布だけの純ならーめん。
驚いたのは、汁面に層をなす脂。
弱火で煮干を煮出した「煮干脂」。
臭みが全くない、純な甘味脂が別格に美味い。
見た目・中華そば、味は純な魚介らーめん。
ただ完飲間近、昆布の甘味をくどく感じます。

②-1 米子ノ貫『濃厚伊吹いりこ蕎麦』(1100円)
煮干を100本くらい口に突っ込んだような。
凝縮煮干でスープを創り込んだ一品。
①『煮干と昆布』蕎麦の真逆をいく味だ。
通常の真イワシは、腹わたの苦味が強い。
これはこれで、ビター感が何とも良いのだが。
今回は伊吹いりこだから、苦味が無い。
「どろっ」としながらも、しつこさが無い。
伊吹いりこを煮出した、溶かしスープといえる。
私の好みは、この「どろっ」とらーめんの方が好きです。
見た目・中華そば、味は純な魚介らーめん。
ただ完飲間近、昆布の甘味をくどく感じます。

②-1 米子ノ貫『濃厚伊吹いりこ蕎麦』(1100円)
煮干を100本くらい口に突っ込んだような。
凝縮煮干でスープを創り込んだ一品。
①『煮干と昆布』蕎麦の真逆をいく味だ。
通常の真イワシは、腹わたの苦味が強い。
これはこれで、ビター感が何とも良いのだが。
今回は伊吹いりこだから、苦味が無い。
「どろっ」としながらも、しつこさが無い。
伊吹いりこを煮出した、溶かしスープといえる。
私の好みは、この「どろっ」とらーめんの方が好きです。
一句
“絡みつく 煮干溶かして 麺を喰う”

②-2 『伊吹いりこ』
「いりこ」は小さい煮干と思ってたが、同じ煮干。
「伊吹いりこ」は香川県伊吹島産のブランド名。
カタクチイワシの煮干で、讃岐うどんの出汁で有名。
特徴は漁獲~加工が短時間、鮮度が良いこと。
銀色に光るいりこ、これが鮮度の良い証です。
濃厚で深みがあり、上質な出汁がとれるので有名です。
濃厚で深みがあり、上質な出汁がとれるので有名です。