6/4の13時頃から6/5の13時まで阿久比430 GWサーバが障害の為GW越えの通信(dmonitor、ターミナルモード等一切)が出来ない状態になっていました。
GWサーバの故障が発生し起動不可となっていましたので予備のGWサーバへの取り換えを実施し無事復旧致しました。
同時に、GWサーバとレピーター間のLANケーブルの両端にパッチンコアを取り付けました。(GWサーバに届いた音声にはケロリがなくRFになるとケロル現象への対策)
経緯:6月に入り阿久比430のGW回線のパケット消費が異常に増加(別件)。
4日間で既に通常の2カ月分のパケットを消費(2.1GB)。
5/31にGWサーバのOS関連のアップデートを実施している事や直近に
multi_forwardなどの更新が多発していたことに関係?
GWサーバには特に異常は見られないが念のためサーバをリモートから
再起動を実行、以降応答が無くなる。
31日にも再起動したが40分程度かかって起動が確認できた、その前も
同様に相当時間を要して起動してくる症状を確認していた。
6/5レピーター設置先へ赴きPCを確認にてPCの障害を確認
Bios Flashが実行され失敗、実行のループ状態を確認
用意した予備のGWサーバへ交換にてGW越え通信の復旧を確認
※ECS LIVAZ-4/32(N3350) 2018年11月に新GWシステムへの移行時
から使用開始し約3年半のほぼ連続稼働してくれました。
(Bios Flashモードから離脱できない状況からの復旧を試行錯誤中)
新GWサーバ:EPSON Endeavor ST170E(SSDに換装) + USB LAN
※ローカル局から頂いた故障PCの修理品、電源ON不可
電源ラインのチップコンのショートで除去して修復したPC
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます