雲上の楽園通信

カメラをお伴に体力に気を付けて、【雲海・野鳥・野の花など】撮影! 野鳥の姿があまり見られず寂しいです。

スイカズラの花

2010年06月05日 | 野の花・果実

 晴天の朝を迎えました、昨日の気温より高く30度になるとか・・・日射病に留意をしないと駄目の様ですね。


 つい先日からスイカズラの花が咲き始めていると思っていましたら、もう黄色の花が多くなっておりました、甘い香りを漂わせて・・・。
 スイカズラは、白色の花から次第に黄色へと変化するためにキンギンカ(金銀花)と呼ばれる別名があるそうでした。
 更に他の別名では『忍冬』とも呼ばれるそうです。その名前の理由は、常緑でありながら葉が茶褐色になって耐え忍んで冬を越すためだそうです。(面白い!・・・)













 子供の頃この花をもぎ取って蜜を吸った経験があります、とても甘くて美味しかった記憶があります、そこで撮影後にその蜜を吸ってみました。
 確かに甘くて・・・昔の甘さが思い出されました・・・若い方々は、この様な楽しみをご存じないかもね~・・・ 


 また、このスイカズラは、腫れもの・関節痛・風邪・下痢などに効くと言われています、陰干しにして煎じて飲むそうです。
 興味のある方は、調べてくださいね・・・!


PENTAX K20D PENTAX-DFA MACRO100mm F2.8
撮影場所 赤磐市にて


最新の画像もっと見る