2021年11月1日(月)
昨晩11時ごろにオーロラの強さが47%になり、
どんどんと強くなるのかと、夜中2時ごろまで起きていましたが、
どんどんと弱くなり、結局オーロラ出ませんでしたぁ・・・。
なので、今日は、朝10時過ぎに目を覚まし、
のんびりと起き上がっていると、外はまた快晴!
でも、マイナス12℃、体感温度はマイナス18℃なので、
寒いわぁ~と、家でまったりしておりましたぁ。
しかし、3時ごろ、まだ快晴。
昨日東に行ったので、今日は、西にドライブしに行こう!と、
思い立ち、すぐ出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/e065d7f733c1aab03dedcf1cccad40d7.jpg)
Castle Mt
雲一つない青空!
国道1号線を西に、95km進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/24772c3a27e5273240c5b20bd3ec5269.jpg)
Natural Bridge
いつも夏のお仕事で来るところですが、
時期や時間が違うと、また違った顔を出してくれます。
ぜんぜん、飽きません。
水しぶきが、岩に凍り付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/fcc4389b97147ebfc0b539654a49d584.jpg)
Natural Bridge
4時過ぎで、太陽がだいぶ低く、橋には日差しがないので、
後ろの山はまだまだ明るいので、写真撮るの大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/cef02228a4caf9f19e4d0e4aff5454f7.jpg)
上流に回り込むと、こんな↑感じです。
真冬になると、この川が凍るので、水が落ちている下のところ、
岩がくりぬかれているところに、入っていけます。
また真冬にきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/0a2b7dfe5f5d3e77ebadf417462e2ddd.jpg)
Emerald Lake
次に、エメラルドレイクへ↑。
まったく風がありませんでしたぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/b7cbf59ed6bcc00d2ae7ba93fdbf2ce7.jpg)
Emerald Lakeと私
波立っていれば湖の色はエメラルドに見えますが、
鏡になってしまっていると、まったく色出ません。
が、写り込みが半端ないですわぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/bf5cebf222bafe72684e1fcd1836c7af.jpg)
Hamilton Falls Trail
そして、エメラルドレイクの駐車場から、湖の反対側にでている
ハミルトンフォールズへ行ってみました。
前から気になっていたのですが、行ったことがなく、
トレイルインフォを見てみると、700m片道だったので、
行ってみましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/1aa02f42e4f2760afe9e70cb53703989.jpg)
滝は、水が少なく、なかったです・・・。
おそらくこの↑奥の岩に流れていたと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/cfb4c1e973a95ef7b43e85c37384e579.jpg)
足元には、少し水が流れていて、凍っていました↑。
今日も結局滝は、見られませんでした・・・。
そして、エメラルドレイクを後にして、
ボウレイク・ペイトレイクへ向かうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/b726dc16aac33d436ed6d156078c9b4d.jpg)
国道1号線を戻るときに、車が全くいなく、2車線のところだったので、
道路わきの湧水が凍っている崖↑をパチリ。
普段は、絶対に止まれないところですが、現在1号線の一部が12月1日まで道路工事のために通行止めにされています。
なので、車やトラックは、う回路を使うので、ここを通らないのです。
まったく車いませんでした。
10分に一度ぐらい車とすれ違う感じです。ぬかす車もいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/820fbcea8de9c40bac3e8108875dff89.jpg)
Mt Hector
1号線から、93号線へ入ると、もう山がピンクがかって焼けていました。
この↑ヘクター山は、スヌーピー山って言う人がいます。
山の頂上が、スヌーピーが上を向いて寝ているように見えませんか?
この時点で午後6時。
日の入りは6時15分なので、すぐに暗くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/2292a4a8155144974e4e20885a69f0b3.jpg)
Bow Pass (2069m)
ここから少し山に入り、ペイトレイクだったのですが、
日が落ちると、一気に暗くなるので、一応ライトを持っていましたが
ペイトレイクの展望地まで片道15分ぐらい歩くので、やめておきました。
ここで折り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/d83a088e142b379c2f815e49e6e1e249.jpg)
Bow Lake
もう、日の入りあとの6時半。空はまだ明るいですけど、周りは
暗く、車も全くいないので、動物出て来そうで怖かったので
車の音楽をガンガンにかけてドアを開けて、写真撮っていました。
この後30分かけて1号線にでて、日も暮れ暗くなり、
相変わらず車がほとんどいないので、異次元に行ってしまったような
貸し切り状態の高速道路で帰りました。
バンフまであと25分のところからは、う回路と合流するので
たくさんのトラックや車が出てくると、やっと現実に戻ってきた感じでした。
明日からの天気予報は、快晴ではないので、家の周りでお散歩するかなぁ。
遠出は、しばらくないかなぁって感じ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます