2020年6月24日(水)
午後になり、午前中の青空はどこへやらというぐらい曇天・・・。
そして、土砂降りの雨。
久しぶりに会う友人が、お散歩しようと午後に会うことにしていたけど、
雨でどうする?の電話をしていました。
すぐやむでしょう!雨でも、傘さしてお散歩いいよぉ~って返事をし、
では、行こう!となり、
3時間ぐらいお散歩しましたぁ。
BanffAvenue (今年の夏は、歩行者天国になっています)
現在は、花粉がすごい!!!
写真の手前に見えるクリーム色のが花粉・・・。
どしゃぶりだったので、流されて、たまっています。
この花粉は、松からです。
そして、これからは、ポプラからものすごい綿毛も飛びます。
もうすでにすこし、綿毛の実みたいなのが破裂しているのも見ました・・・。
私は、その花粉や綿毛にアレルギー反応してしまって、今は外歩くの大変。
雨降っていたけど、すぐやむので、またすぐ飛んでしまう・・・。
お散歩も気持ちよいのだけど、これには困ってしまう。
そして、町の中をぬけて、とあるトレイルへ。
Yellow Lady's Slipper (アツモリソウ)
友人がこれを見たい!ということできました。
日本では、希少なものです。
こちらでは、いろいろな所で見られます。
森の中なのだけど、お花の写真を撮って、じっとしていると
今日は、蚊がすごかったぁ。
犬の散歩している人も、すれ違いざまに、
「今日は、蚊がすごいわねぇ~」って言っていました。
雨はやんでいたので、傘を振り回して歩いていましたが、
足を10か所・・・刺されましたぁ。
もう、歩くときには、蚊よけが必要な時期になってきましたわぁ~。
ズボンだったらよかったのだけど、
スパッツ(今はレギンスというのかなぁ?)はいていて、
その上から、ちくっと刺すのですよ!
それに、刺される時に痛いので、刺されたのが分かります。
たまに、ジーンズの上からですら刺されるのですからぁ・・・。
Round-leaved Orchid (ハクサンチドリ)
ランの種類。可憐に咲いています。
お花の大きさは、一つ1cmぐらいかなぁ。
他にも、ムシトリスミレとか、ウラジロキンバイとか、
ウサギキクとか、インディアンペイントブラシとか、
いろいろ咲いていましたぁ。
Magpie (カササギ)
町に戻ると、歩道わきにこの子↑。
はじめは、羽を閉じていました。
私たちが、近づくと、と言っても歩いていただけなのですが、
突然羽を広げ、頭を傾け、じっとしているのです。
太陽が出てきたので、さっきまでの雨でぬれた羽を乾かしているの?
と思ったのですが、違ったようです。
飛んで逃げればいいのですが、なぜだか死んだふりです。
怪我したふりかもしれません。
もしかすると、このすぐ横に木があるのですが、
そこに、巣があったのかも。
そして、自分にアテンションをとって、巣を守っていたのかも。
たまに、突然近づきすぎたりすると、鳥さんって怪我したふりしたりします。
友人と笑っちゃいましたぁ。
町からすぐの森のところでも、高山植物がたくさん見ることができ、
いいお散歩ができるバンフの町でしたぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます