2022年6月8日(水)
今日は、朝から曇りで、そのうち雨に・・・。
お仕事で、久しぶりにコロンビア大氷原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/c5e2f2dadb2c8bd6e34117f93125d553.jpg)
Crowfoot Glacier
山の頂上は、雲に覆われていましたが、
かろうじてカラスの足の氷河、見えましたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/5f6f170d944da5b3b5364a95f7b9972d.jpg)
Bow Lake
ボウレイクでは、パラパラではなく、土砂降りの雨・・・。
標高2000mだけど、だいぶ暖かくなったので、雪ではなく雨。
いつもある強風がなかっただけよかったわぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/f80b63509e129517f96615e5f2bb0dd1.jpg)
ちょいぼけていますが、くろくまちゃん。
ものすごく車が止まっていて、ちょい遠めでしたが、
しっかりと見られましたぁ。
ほかにも、途中道路わきにある展望地にクマちゃんを見つけましたが、
高速で走っている車なので、急には止まれず
一瞬だけ見られたりしました。
朝、国道1号線を走っているときも、フェンスのところを
走っているグリズリーも見ましたが、車が多く走っていて
危ないので、止まることはできませんでした。
今日は、じっくり観察ではなかったけど、
グリ1頭、クロ3頭見ることはできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/6dc8c3e0d8ef55aa16791143a5e31028.jpg)
Athabaska Glacier
コロンビア大氷原エリアに行くと、青空出たり、
すぐに空一面雲になったりしました。
天気予報では、ここ雪だったのですが、
雨も落ちず、雪も降らず、雲は、目まぐるしく移動していましたが、
まずまずのお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/0dc11209bead799e915208bd405902e8.jpg)
Peyto Lake
午前中による予定でしたペイトレイク、
午前中は、大雨だったので、午後にきました。
雨はやんでいて、陽もでたりして、ポカポカ陽気の中
歩くことできました。
そして、2週間ぶりぐらいに来たので、完全に湖面の氷は解けていると
思っていましたが、まだ端っこに残っっていて、明日には
とけそうな感じです。
氷がとけたすぐの時は、青いペイトレイク。
この色も1~2週間ぐらいしかなく、どんどんと乳白色の緑になっていきます。
今年は、この色が見られてうれしいわぁ。
帰り道には、クマちゃんは見ることできず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/35d810fb7bb2f5046a5198f4b285f57c.jpg)
今日のお客様の中には、バンフの隣町のキャンモアからの方がいたので
お送りしたあと、午後8時のバンフへの帰り道↑。
明日はよいお天気になる感じの空だわぁ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます