2022年8月11日(木)
今日は、お仕事で、コロンビア大氷原へ。
先週は、寒かったのですが、今日は、夏らしい、いいお天気ぃ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/df7a5b1e7cc8717d0f7dea7cea45f10f.jpg)
Black Bear
赤いグミのみを一所懸命に食べていました!
これは、母グマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/96c404696ec45328f25c0ccd6c34938b.jpg)
Black Bear
最初は1頭だけかと思ったのですが、子熊が2頭いましたぁ。
子熊1頭は、道の落ちくぼんだ所にいて、ほとんど見えませんでしたが、
もう1頭は、母グマ(左)のよこで、グミのみ食べていました。
大きさ的には、2歳ぐらいの子熊でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/63fb58653fbf2139da0e147411e81711.jpg)
Crowfoot Glacier
カラスの足氷河のところには、いつもこのアメリカンレイバン(ワタリガラス)がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/c9b9d188d0c319f4cf3400f1de9638df.jpg)
Bow Lake
ボウレイクのわきには、いろいろなお花が咲いていますが、
このピンクのお花は、ファイヤーウィード(ヤナギラン)。
周りが緑や、湖の青さなので、このピンクの色は、映えますねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/a9f8400b34b5e0d2a94a81a10bac4602.jpg)
Mt Athabasca
今日のお客様は、4名様だったのですが、2名様は、当日キャンセルになってしまって、雪上車観光の予約がキャンセルできなかったので、チケットもったいないから、ものすごく久々に、乗っていきました。
これ↑は、アイスフィールドセンターで、連絡バスに乗っているとき
隣の連絡バス越しのアサバスカ山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/4b85598df7c611029dcee68b061d6d70.jpg)
連絡バスは、5分ほど乗りますが、途中で、ビッグホーンシープの
親子たち。
そして、雪上車に乗り換えて、アサバスカ氷河の上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/116bf79e1ff6d46cf91fa87800aa7cb8.jpg)
風は、強かったですが、日差しが強く、ちょい寒かったですが、
半袖でいられましたぁ。
以前よりも折り返しの場所が、手前になっていました。
氷河の上におりる時間が以前10分とか15分とかになってしまうことが多く、
一般のお客様からのクレームが、大変多かったので、
おそらく手前にして、氷河の上での時間を多くしたのでしょう。
今回は、30分ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/b42af7e6e080e9e5b98ace4cb1fb38b1.jpg)
直径1.5mの大きなタイヤがついている雪上車。
カナダ産の乗り物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/25a33e0a99e559ad6228a95e803d1bff.jpg)
アサバスカ氷河の先端(左)の前に湖ができていました。
昨年は、猛暑で100m以上も氷がとけちゃったとか・・・。
久しぶりに雪上車乗って、なんだか楽しかったぁ。
今日のお客様は、歩くの早くて、のんびり時間をとっていたけど
早く帰ってきてしまうのでありましたぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます