2021年9月8日(水) ジャスパーへ Day4 (最終日)
今日は、ジャスパーの友人が朝9時過ぎからお仕事なので、
友人が出かけるときに私も出発。
バンフに帰るだけではもったいないので、
ハイキングしてから帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/e59384cbf3dd293e75cc2842f09b346b.jpg)
Mt Edith Cavell from Jasper
ジャスパーの街で、お昼のサンドイッチをゲット。
バンフにはないケンタッキーのサンドイッチが良かったのですが、
オープンが10時からで、30分は待てなかったので、
パン屋さんで、ハムサンドとクランベリーホワイトチョコレートスコーンをゲット。いつも混んでいるパン屋さんですが、すんなり買えましたぁ。
写真↑の奥に見える、雪がついているのが、エディスキャベル山。
そのすそ野の、キャベルメドウズトレイルへ、
車で40分ぐらい移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/4ee09e66a94ab808477b603d3e3e066e.jpg)
Mt Edith Cavell
昔は、よくツアーで、ここに行っていましたが、
本当に久しぶりに来ました。いつぶりなんだろう?って感じ。
狭い道を行くのですが、やけに長く感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/59381f6a76211ba257232c2b5d142d01.jpg)
Mt Edith Cavell Parking Lot
ここは、数年前に、奥のエディスキャベル山からの氷河が大きく落ち、
下にあるポンドの水が、一気に流れだし、この駐車場が流されてしまったんですよねぇ。それから来ていないかと。
駐車場が、昔の倍ぐらい広くなっていました。
手前の車が、私の。
10時40分から歩き始め。標高1762m。
はじめは、エディスキャベル山の頂上が見えていました。
しかし、くもり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/9e1f6abf2081c6cf21b14c9d706a7c2e.jpg)
Mt Edith Cavell and Angel Glacier
トレイル始めは、ハイキングしない普通の観光のお客様も
歩くので、舗装されています。
エディスキャベル山にあるエンジェルグレーシャーを見るためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/821a9c563981a745027d5fcce9f3286e.jpg)
トレイルヘッドから10分ほど歩くと、ハイキングトレイル入り口↑。
ここからもちろん舗装はなくなります。
観光では、よく来ていましたが、この↑トレイルに行くのは、初!
このロックパイルの上を歩いていくのかと思っていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/2c58e05678d9033c8fdfe7d1f13b9d19.jpg)
Angel Glacier
後ろに回りこみました↑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/742ba3e7cb5cd847989be7abe7c002ee.jpg)
Marmot and Angel Glacier
岩の上には、よーく見るとマーモット君
(か、ちゃんかどっちかわかりませんが・笑)
が、ちょこんとおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/51d39f15bd2fcd7aa76150237cc42884.jpg)
Pika
そして、ピカちゃんも!
紅葉している草をくわえています。
たくさんハイカーがいましたが、気にせず足元まで来てくれましたぁ。
この辺りから、雨がポチポチ落ちてきましたよ・・・。
傘さしました。レインジャケットだと、あつくて嫌なので、
雷がなってない限りは傘さしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/f770ce49a359d216adf7261a31b5b22b.jpg)
Angel Glacier and Edith Pond
標高1890m付近からの眺め↑。ロックパイルよりも上に来ました。
しかし、エンジェル氷河は、ちっちゃくなってしまいましたね・・・。
形がだいぶ変わったなぁ。
このすぐあとは、森の中を歩き、森林限界を超えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/63cdbbbe639233faafb6cd89965125ed.jpg)
Angel Glacier and Edith Pond from Second Viewpoint
ここは、第二展望地(標高2119m)。
この手前で、雨に強風の中、傘さして、レインスカートはいて、
岩の上に座って、ランチしました。。。。。
すると、背の高いおじさまが、いい感じにランチとっているねぇ、って
話しかけてきました。
おじさま「どっから来たの?」 私「バンフよ。」
おじさま「おー、俺はキャンモアさ!」 私「わー、近いね。」
と、偶然にもお隣の町の人でした。ジャスパーでキャンプしていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/87556dd84d818ff2ba23bde368b66f59.jpg)
第二展望地からちょい上がると、森林限界を超えているので
石ばかり・・・。
雨で、滑りやすい・・・。
2000mも超えていますので、息もすぐあがっちゃう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/af6e7d6d95d6e7bc7e33b2a46346e922.jpg)
Angel Glacier from Third Viewpoint と、思われます。
トレイルエンドがよくわかりませんでしたが、おそらくここ↑が、
第三展望地だと思われます。標高2288m。
傘は、さすがに森林限界を超えると風が強かったので、
レインジャケットを着ました。それに、トレイルが急坂になったので
両手をあけておいた方が安全。
展望地には、寒くて、長いできませんでしたぁ。すぐ下山。
上るのは、時間かかりますが、おりるのは、早いこと。
しかし、膝にきますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/91f3735540cfe822d70f8da3cb39a0d0.jpg)
Marmot and Angel Glacier
そして、帰りにもマーモット君たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/63734b26ed088d3fa62b06baf37604ba.jpg)
Pika
ぴかちゃんも、出てきてくれました。
ハイキング終わりにやっと雨がやみました。
歩いた距離は、7.1km。4時間のハイキングでした。
ジャケットやレインスカート、リュックの雨カバーなど
車の中にひろげて、3時過ぎにマウントエディスキャベルを出発。
バンフへと向かいました。
ジャスパーを後にすると、どんどん山が見えなくなってきました。
雨もパラついていたので、ただただお天気が悪いのかと思っていたら、
また山火事の煙が充満していたようです。
太陽がオレンジ色になっていました・・・。
真上を見るとうっすら青空でした。
ここのあたりでは、山火事はおこってないので、
BC州からまた来ているのでしょう。
まだ200件燃えているようです。
今回のジャスパーへのショートトリップは、充実した
楽しいものとなりましたぁ。
本来の目的は、人と会うことだったので、そちらも楽しかったぁ。
とにかく、楽しかったぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます