檜枝岐の風習ですが、小中学生は書き初めを年末に書いて親戚の家に配り、お年玉を頂きます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/44390486bcaa3995b0960fa341dc9906.jpg?1640851429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/0262b42bdf343de2564d7d8fe240cd55.jpg?1640851758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/2224955a00436a883151d082d06ad6a6.jpg?1640851758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/0a225e4143ccc0b57f3f2b9f10218b65.jpg?1640851758)
父は書き初めの多い家は、子孫繁栄で目出度い✨と、お正月の度に独り言のように話していました。
神棚の下にずらっと並んだ書き初めを眺めるのも、楽しみの一つだったんですね。
今年は花瓶で手抜きです😣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/44390486bcaa3995b0960fa341dc9906.jpg?1640851429)
お餅、セロリの漬物、鮭の昆布巻き、
ホッケのすし(郷土料理)等々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/0262b42bdf343de2564d7d8fe240cd55.jpg?1640851758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/2224955a00436a883151d082d06ad6a6.jpg?1640851758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/0a225e4143ccc0b57f3f2b9f10218b65.jpg?1640851758)
こづゆはドッサリ頂きました🎵
明日も2回目のお餅、レンコン、青豆と数の子、等
明日も2回目のお餅、レンコン、青豆と数の子、等
大晦日も頑張りますo(^o^)o
1月、2月は大変申し訳ございませんが、お部屋の換気が出来なく、お休み致します。
無職で除雪作業に徹します😞💦