
長谷寺 2011.06.14 Archives
長谷寺 桜井市初瀬731-1 ...

神泉苑 2017.01.18 Archives
神泉苑 京都市中京区御池通神泉苑東入門前町166 神泉苑は延暦13年(794年)桓武天皇が平安京造営に際し、大内裏裏手の沼沢地を開いて...

富貴寺 2012.11.13 Archives
富貴寺 大分県豊後高田市田染蕗(たしぶふき)にある天台宗の寺院。山号を蓮華山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は仁聞(にんもん)と伝える。富貴寺大堂(おおどう)は、近畿地方以外...

国東半島 仏山寺 2012.11.12 Archives
佛山寺 大分県由布市湯布院町川上1879 金鱗湖の少し奥に行ったところにあるお寺 康保年間(964年~968年)、性空が由布岳の山腹で読経すると鳴動する岩があり、その岩で観音...

檀王法林寺 2016.04.29 Archives
檀王法林寺 京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36人徳厚かった第2世住持の團王良仙を人々が親しみを込めて「だんのうさん」と呼んだ事から、当寺の呼称も檀王法林寺として...

栄山寺 2012.02.28 Archives
栄山寺 奈良県五條市小島町503 ...

瓦屋寺 2014.09.10 Archives
瓦屋寺 滋賀県八日市市建部瓦屋寺町436 聖徳太子が四天王寺を建立した際、当地で瓦を焼き、瓦屋寺を建立したという伝承がある。...

石塔寺 2014.09.10 Archives
石塔寺 いしどうじ 滋賀県東近江市石塔町860 創建 伝・推古天皇在位年間(592年~628年)平安時代、一条天皇代に石塔が出土し、石塔寺と改称、一条天皇の勅願...

石馬寺 2014.09.10 Archives
石馬寺 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823 拝観料500円 ここには、十一面観音立像や役行者腰掛像な...

教林坊 2018.11.20 archives
教林坊 近江八幡市安土町石寺1145 平日は休み 600円 創建 推古13年(605年)聖徳太子により開かれたと伝わり、石窟に祀られた伝聖徳太子...