今日の天気予報は雨・・・・じゃなかったの?
朝起きたら、青空が・・・。
カード整理でも・・・っと思っていたけど、急遽移動運用へ!
天候の具合を見て、近くの中央区に、と思っていたのですが、燕市まで
足を延ばすことに。

道路の向うは弥彦山
天気は良さそう。



目的地の燕市
PK-112大曲河川公園
今日もJR5JYC局(竹内さん)にクラスターアップして頂いた。
(竹内さん、何時もクラスターアップ有難うございます!)
しかし、コンディションは今一つ。
45局とQSOしたところでギブアップ。
当初、予定していた新潟市中央区に向かう。
日本海を目指して走っていると、前方に稲光が・・・・。
海の上には黒い雲が・・・・。
こりゃダメだ!
予定変更して、ホームセンターに向かい、アンテナの材料を購入
帰宅したら、突然の豪雨、真っ暗になって、雷ドーン!!
外に出られそうにないので、アンテナ作り開始。
アンテナを作りながら7MHzをワッチ
製作中に7局とQSO
夕方になり、ダブルバズーカーアンテナが完成(仮)
少々暗くなったが、出来あがったアンテナの確認がしたくて、近くの公園に急行
思ったようには出来あがっていませんが、チューナーで何とか調整出来る範囲内で組上がった。
アナライザーからリグにアンテナを付け替えクルクル
JP2GRJ/2局(九鬼さん)の声が59++で入感している。
コールすると一発でとってもらえた。
いつもの短縮V-DPだとRS57程度だが、きょうは59+のレポート
コンディションが良いのか、アンテナが良いのか?
(作者としては後者だと信じたい(笑))
チョットだけ欲が出たので、周波数を確保してCQCQ
少しして、雨が降り出した。
仮組みなので、給電部に防水処理をしていないので心配だったが、17局とQSO
レポートは十分満足の59++
昼間の燕市移動で繋がった各局とも繋がったけど、断然良いレポートを頂きました。
(最終目的は、コイルを入れて、短縮Vダブルバズーカーを作る事です。)
今日も交信(クラスターアップ)して頂いた各局有難うございました。
残念ながら交信出来なかった各局ごめんなさい m(__)m
今日の交信結果
1 燕市 JCC0813(46局)
PK-112 大曲河川公園
街道x3
CH-09
FR-168
2 新潟市北区常置場所 JCC080101(7局)
3 新潟市北区 JCC080101(17局)
PK-46 大夫浜運動公園
漁港x4
WFx2
端-069
CH-11
FR-777