JJ0JID 移動運用日記

アマチュア無線局 JJ0JIDの移動運用記事です。
たまに独り言も・・・。

2月24日(月)移動日記

2025-02-24 19:51:59 | 日記
3連休最終日は魚沼市へ・・・・
家を出ると外気温は-2℃
そして、阿賀野川沿いの土手道を走っていると-4℃で路面は凍結
約120kmの道のりをひたすら走る・・・・
途中、三条市で、雪に埋もれた鳥居と神社を発見
そして、峠を越えて、魚沼市へ・・・・
魚沼市は、どこに行っても雪だらけだろうから、どうせ行くなら人の行かない山奥へ・・・
名前の長い公園
奥只見レクリエーション都市公園浅草岳公園
道路の除雪は完璧!
でも、公園の駐車場入り口の雪の壁はこんな感じ・・・・
この先は、福島県に繋がる道だけど、冬期間は通行止め
一番奥の突き当り(雪の壁で閉鎖)でQRV

アンテナポールよりも壁の方が高い・・・・
かろうじて、アンテナエレメントは、わずかに壁を越えている(笑)
取り敢えず信号も入っているので交信は可能だろう・・・
ところが、SSBで交信中にHiSWRで電波が出ない・・・
雪のせいだろうか・・・・
アンテナをヘリカルに変えてCWをサービス・・・・

2・23mのヘリカルでも、雪の壁からは頭が出ませんでした(笑)
お昼も過ぎたので、帰路に就き昼食と寄り道
途中で、面白いバス停を発見!(スッポリ雪に埋もれて、かまくらの様でした)
寄り道先は三条市の山奥・・・
八木ヶ鼻温泉
車の後ろに見える三角屋根が温泉そして、その後ろのダンゴ鼻の様な山が八木ヶ鼻
積雪は80cm位だけど、午前中の魚沼市の積雪で感覚がおかしくなったのか、「雪は少ないよ~」って言ってました(笑)
ここで、チューニングを取ったら、また、HiSWR・・・
ひょっとして、同軸ケーブルかな?・・・・
予備のケーブルに替えたら、問題無し
原因は常用の同軸ケーブルの様でした
家に帰ると、H-QSLが100件以上着信している・・・・
2ポイント分印刷したら・・・・??
ぞ~っとしました H-QSLだと2枚作ればボタン一つであっと言う間に送信終了!!
H-QSL様様でした
今日も沢山のお声がけ有難うございました
魚沼市で、HiSWRのため、途中でQRTしてしまい、お待ち頂いていた各局と交信出来なく申し訳ありませんでした
もっと早く気が付けるよう勉強しますね

(VY TNX JP2GRJ局 JG7ASP局 JE1QVH局 JG0SYA局 JF1DFA局 JH7DDD局 )


移動先対象アワードポイント

魚沼市 JCC0825
PK-139 浅草岳公園(都市公園)
IC-038・039
TW-201・202
GC-032
KI-033.034

三条市 JCC0804
YU-2287 八木が鼻温泉
IC-021
GC-011・012
KI-009・010