楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

楽ではない子供の送迎

2012-05-14 21:44:15 | タイの暮らし

今日は3人の子供たちがチェンマイでははじめて揃って学校でした。高1と中3の娘ふたりは同じ学校で、小6の息子は別の学校です。朝は家族5人全員が6時に起きました。妻は抗がん剤の副作用によって、今のところ家事ができない状態になっていますので、私が5人分の朝食を作りました。

その間、子供たちはシャワーを浴びて制服に着替えたり、学校へ持っていくものの点検に余念がありません。娘はそろそろ年頃なので、ふたりとも身支度に十分時間をかけます。誰一人として食事のためにテーブルにお皿を並べたり、飲む水を準備したりしません。「お前ら、少しくらい手伝ったらどうだ!」3人とも、自分の支度しかしないので、私のイライラ度は朝から急上昇します。

7時に家を出たいというのに、気がついたら6時40分過ぎです。知らない間に一番上の娘がご飯を炊いていたのですが、これが水が足りず、かたすぎました。「何じゃこれは!!ご飯の炊き方も知らんのか!」こんなことで怒こっちゃいけないのに、ついつい、また雷を落としてしまいました。

3人を学校へ送って行くのは至って簡単です。2つの学校は近いので、順番に降ろしていけばそれで終わりです。ものの20分とかかりません。でも戻りは朝のラッシュアワーと重なるので、チェンマイでも渋滞することが分かりました。行きの2倍の30分以上かかりました。

掃除洗濯などをしていると、あっと言う間にお昼です。さて、子供たちは何時に学校が終わるのか?妻が娘の携帯に連絡すると、二人とも2時に終わるというのです。では息子はというと、お昼休みのはずなのに、携帯が一向につながりません。担任の先生にもつながりません。仕方なく、きのうの保護者会で教えてもらった教頭先生?の携帯に電話してみると、やっとつながりました。終わりは4時だというのです。

2時と4時、この2時間の差がとても悩ましく思いました。学校は家から直線で7キロくらいのところですが、何度も往復するのはガソリンの無駄だと考えました。車はリッター8キロ余りしか走らないのですから。でもこの節約が禍のもとでした。

2時に娘2人を学校で拾って、そのまま息子の学校へ行って敷地内に車をとめたまではよかったのです。妻も娘も、途中で買った焼き鳥を食べながら車内でDVDを見ています。もちろんエンジンは止めているので、ドアは全開です。大きな木の日陰に車をとめたとはいえ、午後2時過ぎと言えば、暑さは最高潮です。やがて妻が暑さに参ってしまいました。「エンジンをかけていい?」「・・・どうぞ」

4時ピッタリに息子が教室から出てきて、長い長い炎天下の待機が終わりました。今度からは、1時間以上帰宅時間がずれた場合は、いちいち自宅に戻って出直すことにします。

初日は大いに疲れました。でも夕方、カムペンペットから待望の妻のお母さんが手伝いに来てくれました。暫くは私も家事から解放されます。これで、イライラも少しはおさまるかもしれません。

ブログランキングに参加しています。大変お手数ですが、クリックしていただくと、ブログ更新の励みになりますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ    タイ・ブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うさぎさん こんばんわ (飲んべえ親父)
2012-05-14 23:30:58
大変でしょう、子供たちの送迎!
チェンマイもけっこう渋滞するんですよ、学校が始まると。
内は息子ひとりだからいいけど、うさぎさんは3人のお子さんの送迎だから
そりゃもうつらいでしょう、お気持ちお察しします。
私は迎えに行く時いらいらした時は、一杯ひっかけて行っています(笑)。
返信する
チェンマイの渋滞 (うさぎ)
2012-05-15 08:25:41
飲んべえ親父さん、おはようございます。
学校への送迎が原因で渋滞するんですね。昨日まで知りませんでした。なにしろチェンマイに引っ越ししたのが4月で、学校はずっと休みでしたから。
でも新居に引っ越したら学校が近いので、渋滞とはほぼ無縁の生活になります。待ち遠しいです。
返信する
Unknown (YKP)
2012-05-15 08:26:39
三人ともロンリアンピセーに行かせて、5時に合わせると良いですよ。
家事も、女の子二人で賄うべきでは?
裕福な我が儘娘になれちゃうと、後が大変!
返信する
YKPさんへ (うさぎ)
2012-05-15 13:59:30
コメントありがとうございます。
放課後の特別授業はぜひ受けさせようと思っています。息子はこれまで通りテコンドーをやりたいようですが、今の学校にないのは残念です。柔道はあるんですけど・・・

娘は、いちいち指示すれば家事をやりますが、私からみると手抜きがひどくて・・・それでもさせないといけませんね。
返信する
Unknown (海外暮らし)
2012-05-17 11:30:25
お疲れ様です。

我が家も小4と小2の子供がいるので、
同じ小学校に通わせてますが、
上の子が中学に上がると大変でしょうね(汗)
どうにか学校の近くに引っ越したいです。
返信する
海外暮らしさんへ (うさぎ)
2012-05-17 12:00:43
いま突然思い出したのですが、ロスでしたがアメリカでも学校への送り迎えのために道路が渋滞していました。娘をバイクで通わせるのも何だか心配ですし、親が送迎できれば一番いいですね。

学校に合わせて引っ越しというのも、日本でもよくあることですし、それはそれで良い選択かもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。