別のシギが入っていないか水田を覗いてみました。
クリックで別画像
J
9/7 午後遅めの水田は逆光で眩しく大きなシギで嘴の淡い肉色が光って見えた。 斜光から何とかオグロシギを撮影 側にコアオアシシギ、エリマキシギ、アオアシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/1c487940d50e3a54f761c979121de786.jpg)
オグロシギとコアオアシシギのツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/d5f712dc5fbe041d541763705b6c6749.jpg)
M
水田の端の方で逆光のオグロシギ&別の水田に飛んで順光になったけど遠かったです。 側にいたのはコアオアシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/803231934e9fcf4e9ab86383e4177299.jpg)
J
9/8 翌日、早めに確認に行きましたがオグロシギはもういませんでした。人が来てエリマキシギが飛び綺麗な羽模様を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/93a525edae5c971f79605c3d8584f501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/1768920a2932567f040faf8e0529816f.jpg)
M
エリマキシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/38de9f2ffb455050ec146a4861481c3a.jpg)
飛び出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/4cad0e36539e9d039ef2cc2745458945.jpg)
翌日、コアオアシシギは別の田圃で見かけました。 逆光気味でネラネラしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/91a80b6d8f3473cc8a041d3bf6981d48.jpg)
ペリットを吐き出しました。クリックで黒いものが分かりますか?(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/869f64bba62d654293045f80034c3588.jpg)
J
9/11 長居しているエリマキシギです。 近くにいて肩羽を逆立てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/1d99ec217deac713376ec495a1d9a890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/ba72ade7b464428f93b349e2a757ae8d.jpg)
この時期は幼鳥が多いようですが、次々と渡りのシギが観察出来るフィールドが近くにあることに感謝します。この環境がずっと続きますように・・・
クリックで別画像
J
9/7 午後遅めの水田は逆光で眩しく大きなシギで嘴の淡い肉色が光って見えた。 斜光から何とかオグロシギを撮影 側にコアオアシシギ、エリマキシギ、アオアシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/1c487940d50e3a54f761c979121de786.jpg)
オグロシギとコアオアシシギのツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/d5f712dc5fbe041d541763705b6c6749.jpg)
M
水田の端の方で逆光のオグロシギ&別の水田に飛んで順光になったけど遠かったです。 側にいたのはコアオアシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/803231934e9fcf4e9ab86383e4177299.jpg)
J
9/8 翌日、早めに確認に行きましたがオグロシギはもういませんでした。人が来てエリマキシギが飛び綺麗な羽模様を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/93a525edae5c971f79605c3d8584f501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/1768920a2932567f040faf8e0529816f.jpg)
M
エリマキシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/38de9f2ffb455050ec146a4861481c3a.jpg)
飛び出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/4cad0e36539e9d039ef2cc2745458945.jpg)
翌日、コアオアシシギは別の田圃で見かけました。 逆光気味でネラネラしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/91a80b6d8f3473cc8a041d3bf6981d48.jpg)
ペリットを吐き出しました。クリックで黒いものが分かりますか?(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/869f64bba62d654293045f80034c3588.jpg)
J
9/11 長居しているエリマキシギです。 近くにいて肩羽を逆立てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/1d99ec217deac713376ec495a1d9a890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/ba72ade7b464428f93b349e2a757ae8d.jpg)
この時期は幼鳥が多いようですが、次々と渡りのシギが観察出来るフィールドが近くにあることに感謝します。この環境がずっと続きますように・・・