
メバルをルアーで釣ることをメバリング。
アジをルアーで釣ることをアジング。
イカの場合はイカング・・ではなく餌木(えぎ)という日本古来のルアーを使うからエギングになるらしい・・道具名かいっ😅

とにかくルアーでのゲームフィッシングには「ング」を付けるようだ。
中には「サバング」なんて言ってる人もいるが、「ング」の前はイの段にするみたいだからあえて言うなら「サビング」じゃないかな。サバングも強気で面白いけど😄
ヒラメの場合はヒラミングだろうか?カニの場合はズワイング・ケガニング・タラビング?
イカの場合はイカング・・ではなく餌木(えぎ)という日本古来のルアーを使うからエギングになるらしい・・道具名かいっ😅

とにかくルアーでのゲームフィッシングには「ング」を付けるようだ。
中には「サバング」なんて言ってる人もいるが、「ング」の前はイの段にするみたいだからあえて言うなら「サビング」じゃないかな。サバングも強気で面白いけど😄

・・寒くなってきた11月、釣具店のホワイトボードに「ジギングでサゴシ好調」とあった。
「ング」付きだよ!!早速調べるとジギングはメタルジグという種類のルアーによる釣り、サゴシはサワラの小さいヤツのようだ。メタルジグがダイソーで買えることも分かった。
ジギングに挑戦することにして早速ダイソーで小さめのメタルジグを買ってみた。

ブリの出世前のイナダがかかることもあるらしい。そしてサゴシって旨いの?食べてみたい・・
サゴシは、美味いですよ~!
サワラサイズには負けますが、そのままお刺身で食べてよし、カルパッチョでよし、西京味噌に漬け込んで焼いてよし、ムニエルにしてよし…
いろんな調理方法があります。
サゴシ釣りは、群れで泳いでいるので、一匹釣れたらチャンスです。
引きも楽しめるしぃ…
オイラの場合は、ジグの前にジギングサビキ(市販品)を付けて数釣りをします。
歯が鋭いので、切られる場合は、ジグの前にワイヤー(市販品で、太刀魚にも対応)を取り付けて釣ります。
釣り方は、中層早巻きか、横引きです。参考までに…
初心者のアングラーもどきですが、いただいたアドバイスを生かし、諦めずに楽しくやっていきます。ありがとうございました
m(__)m