夜釣りの釣果は? 2020-03-15 11:57:02 | 釣り 夜になるといつもの堤防が空いてくるし以前もアジが釣れたので、土曜日に再挑戦した。夜釣りの必須アイテムも準備OK!↑ヘッドライト↑細い電池を入れて使う電気ウキ。これを付けた投げサビキ仕掛けでチャレンジ!波とウネリが高め、風は追い風だけど強め。ウネリがあると仕掛けが上下に激しく揺さぶられるから、魚にとってはパン食い競争状態だろう。こんな状態で本物の餌じゃないサビキ針にあえて食いつくのだろうか?疑問に思いながら寒むさに耐えてアタリを待つ・・・・って、能書きはともかく魚はどうした?今回魚は無しです😅
こりゃ無理だ😅 2020-03-08 10:12:21 | 釣り 最近、いつもの突堤にサバが回遊してくるようで、釣具店のホワイトボードにも「日中サバ好調」と出ていた。こうなると混み合うから朝早く行ったら、既に満員状態。いつになく多く入る隙がない😅見てまわったら、大勢いるのに誰も釣れてない。潮の下げ止まりの時間帯だし、回遊してこないんだろう。最近研究して自分なりに状況を読んだりするようになってきた。潮が上がってくる時間はもっと混むし、今回は諦めた。チャンスは必ずくる‼️別の釣りもあるしね‼️
越後平野の原風景? 2020-03-04 23:23:00 | ご当地 たまには釣り以外の話・・「・・ではこちらに住所とお名前を書いてください」と言われ、少し面倒くさそうに「上越市からでいいですか?」これを何回かやった。本当は面倒もなにも 新潟の「潟」書けねぇし!😅新潟県に越してきて二年目になるけどいまだにこの字が苦手。ところで「潟」とは?海に砂州ができて砂丘になり、その内側が湖になったもの。縄文以降の海岸線後退や川からの土砂堆積の影響も手伝って、徐々に湿地→陸地になっていく。今回の画像は全部、旧大潟町にある水と森公園の潟湖(セキコ)。越後平野の原風景はこんな感じなのかなぁ・・そして、そこを田んぼにしていったのかなぁ・・分からないけど。
鯵三昧😁春来旨酒‼️ 2020-03-01 20:00:45 | 釣り 土曜の夜、いつもの堤防でアジ釣りに挑戦。なんと一投目から来た❗こりゃ群れがきてるよ😄ホシノ釣具店オリジナルのサビキ針を駆使して1時間半で8匹上がった。中アジ(20~30㎝)。久々の釣果でかなり嬉しい😃その場で活け締めと血抜きをして、帰ってからさばいて一晩冷蔵庫で熟成。今日(日曜)の昼は漬け丼↓半分食べたら昆布出汁を注いでお茶漬けに!夜は酢締めとナメロウ↓二合徳利つき🍶一気に春が来た!全体像はこれ↓釣れなかったときのために奥さんが用意してくれたサーモンアボカド丼もある😂魚も酒も旨いなぁ😁釣れないときが多いけど、たまにはこういうことあるのです!