って,何でバンザイなんだろう?
ヤケクソか?
酒席で宗教と政治の話はするなと言う
どちらにも狂信者が居てただのケンカで収まらない可能性が強いからだろう
それに余程内情に詳しくて裏情報でも暴露してくれない限り,一部の人を除いて宗教も政治も多くの人には他人事
そんな事よりカレシ,カノジョとのデートの方がよっぽど重大事
会社での軋轢,子育て,旦那の浮気の方が大変だ
それでも多くの人が改革は必要だと漠然と感じていると思う
ただ誰を出しても同じだと諦めている
何故か?
民主主義は多数決
一人では何も出来ない
たまに生きの良い若手が出ても妖怪の長老に丸め込まれる
石原慎太郎の長男が良い例だ
雌伏期だと思っているのかも知れないが,哀しいかな政界に限らず官界にもあるその世界の常識=世間の非常識って構図への批判力が長く居れば麻痺してしまう
鈴木宗男が堂々とTVで言っておる
「地方への利益誘導が過ぎる?都会と地方の格差を埋めるのが我々地方出身の仕事だろう!」
その通り!
いみじくも山陰のいい年したおっさんがこれまたTVで堂々と言っていた
「高校まで金を掛けて都会に送り出しているんだからお返しに補助金をタップリもらっても当然だろう!」
フィリピンなどの外国からきた者でも自分で稼いだ金を倹約して送金してんだぞー!
それに今は高校へ行かせるなど最低限の親の義務だろうー!
大仁田が涙ながらに語っている
「棄権した自分も情け無いが,そこまで追い込んだ小泉さんもどうか」と。。
どんな事にも良い悪いはある
そう簡単には決められない事ばかりだ!
そこを決断できないなら議員なんか辞めちまえ!
田舎ではいまだに都会では考えられないほど近所付き合いのしがらみが強い
郵便局長に限らずいわゆる地方の名士達?の力は強い
そこ出身の議員と彼ら達との利害は一致している
いわゆる税金の分捕りだ
日本人は良く言えば諦めが良い,悪く言えば税金を安く上げるためには必死になっても納めた金の使い道には無頓着なアホが多いから町に橋が出来ればただ単純に喜ぶ
偉い先生だと。。
他にもっと有効な使い道がなかったかなどとは思いもしない
偉そうに書いてる麿もそうだ
政治にたいして興味もない
各界の有力者達と政治家の私利私欲に満ちた談合にうんざりしながらも無力感を感じてもいる
「誰がなっても同じだ」と。。
でもチョッピリは考える
小泉は良くやった方ではないかと。。
小泉は何十年も前から郵政民営化を第一義と公言している
多くの議員がそれを承知で首相に祭り上げた
反対派は言う
「何故今でなきゃーいけないのか」と。。
麿は問いたい
「ずっと以前からの公約なのに何でもっと早く採決出来なかったのか」と。。
庶民感覚で考える
どんな事にも反対派はいる
だから否決も良い
却って民意を問う良い機会だ
しかし民主党が誰一人賛成票を投じないのはどう考えても不自然だ
賛成派も少なからず居た筈だ
自民党が分裂して政権を取る絶好の機会と捉えたのだろうがそう上手く行くかどうか
麿も含めて国民はバカなようでそうでない面もある
上手くは説明出来ないが肌で感じる感覚って奴だ
これで民主党が圧勝するようなら麿もニッポン国民に匙を投げよう
政治家に興味もないし知合いもいないが,それでもたまにTVでに出てるのを見ては好きキライの判別をする
今回は山本一太って参議院議員が気に入った
歯切れも良く論理も明快だ
選挙区は違うが応援メールでも書いて幾らかタカリに行こう
失礼ながら名前も知らなかった70代のご婦人二人にはガッカリ
派閥の長が反対表明したらそれに追随
気持わかんなくもないが国会議員は一国一城の主
自分の信念で行動出来ないんならやっぱ辞めてちょー
おーといけない!
政治と宗教の話は書いてはいけなかったんだ!
まして個人の悪口なんか書いたらシンパに刺されかねない
前言撤回
。。。
やっぱ辞めてチョー
それにしても自民党が票を伸ばすか減らすか
元自民党が何人落ちるか
民主党がどうなるか
今回の選挙は面白そう
高みの見物も良いけどたまには選挙も行ってみようぜい!
ヤケクソか?
酒席で宗教と政治の話はするなと言う
どちらにも狂信者が居てただのケンカで収まらない可能性が強いからだろう
それに余程内情に詳しくて裏情報でも暴露してくれない限り,一部の人を除いて宗教も政治も多くの人には他人事
そんな事よりカレシ,カノジョとのデートの方がよっぽど重大事
会社での軋轢,子育て,旦那の浮気の方が大変だ
それでも多くの人が改革は必要だと漠然と感じていると思う
ただ誰を出しても同じだと諦めている
何故か?
民主主義は多数決
一人では何も出来ない
たまに生きの良い若手が出ても妖怪の長老に丸め込まれる
石原慎太郎の長男が良い例だ
雌伏期だと思っているのかも知れないが,哀しいかな政界に限らず官界にもあるその世界の常識=世間の非常識って構図への批判力が長く居れば麻痺してしまう
鈴木宗男が堂々とTVで言っておる
「地方への利益誘導が過ぎる?都会と地方の格差を埋めるのが我々地方出身の仕事だろう!」
その通り!
いみじくも山陰のいい年したおっさんがこれまたTVで堂々と言っていた
「高校まで金を掛けて都会に送り出しているんだからお返しに補助金をタップリもらっても当然だろう!」
フィリピンなどの外国からきた者でも自分で稼いだ金を倹約して送金してんだぞー!
それに今は高校へ行かせるなど最低限の親の義務だろうー!
大仁田が涙ながらに語っている
「棄権した自分も情け無いが,そこまで追い込んだ小泉さんもどうか」と。。
どんな事にも良い悪いはある
そう簡単には決められない事ばかりだ!
そこを決断できないなら議員なんか辞めちまえ!
田舎ではいまだに都会では考えられないほど近所付き合いのしがらみが強い
郵便局長に限らずいわゆる地方の名士達?の力は強い
そこ出身の議員と彼ら達との利害は一致している
いわゆる税金の分捕りだ
日本人は良く言えば諦めが良い,悪く言えば税金を安く上げるためには必死になっても納めた金の使い道には無頓着なアホが多いから町に橋が出来ればただ単純に喜ぶ
偉い先生だと。。
他にもっと有効な使い道がなかったかなどとは思いもしない
偉そうに書いてる麿もそうだ
政治にたいして興味もない
各界の有力者達と政治家の私利私欲に満ちた談合にうんざりしながらも無力感を感じてもいる
「誰がなっても同じだ」と。。
でもチョッピリは考える
小泉は良くやった方ではないかと。。
小泉は何十年も前から郵政民営化を第一義と公言している
多くの議員がそれを承知で首相に祭り上げた
反対派は言う
「何故今でなきゃーいけないのか」と。。
麿は問いたい
「ずっと以前からの公約なのに何でもっと早く採決出来なかったのか」と。。
庶民感覚で考える
どんな事にも反対派はいる
だから否決も良い
却って民意を問う良い機会だ
しかし民主党が誰一人賛成票を投じないのはどう考えても不自然だ
賛成派も少なからず居た筈だ
自民党が分裂して政権を取る絶好の機会と捉えたのだろうがそう上手く行くかどうか
麿も含めて国民はバカなようでそうでない面もある
上手くは説明出来ないが肌で感じる感覚って奴だ
これで民主党が圧勝するようなら麿もニッポン国民に匙を投げよう
政治家に興味もないし知合いもいないが,それでもたまにTVでに出てるのを見ては好きキライの判別をする
今回は山本一太って参議院議員が気に入った
歯切れも良く論理も明快だ
選挙区は違うが応援メールでも書いて幾らかタカリに行こう
失礼ながら名前も知らなかった70代のご婦人二人にはガッカリ
派閥の長が反対表明したらそれに追随
気持わかんなくもないが国会議員は一国一城の主
自分の信念で行動出来ないんならやっぱ辞めてちょー
おーといけない!
政治と宗教の話は書いてはいけなかったんだ!
まして個人の悪口なんか書いたらシンパに刺されかねない
前言撤回
。。。
やっぱ辞めてチョー
それにしても自民党が票を伸ばすか減らすか
元自民党が何人落ちるか
民主党がどうなるか
今回の選挙は面白そう
高みの見物も良いけどたまには選挙も行ってみようぜい!