昨日は宝塚星組「ベルリン、わが愛」観劇♪
ナチスが台頭し始める頃だと思うがヨーロッパはまだ無声映画時代でハリウッドで既に撮影されてたトーキー映画(有声映画)をベルリンで初めて撮影するという物語。
ミーハーは暗くてあまり良しとしなかったが麿は懐かしさもありま~楽しめた♪
麿の同世代にも無声映画を観たという奴には会った事なく83のミーハーも記憶にないと言うがどういう経緯からか麿はガキの頃見た記憶が鮮明に残っておる。
その頃山奥の麿の田舎では映画は月に一回くらい。
その時は親せきの蔵でやったので座布団を抱えて出向いたのを覚えている♪
忠臣蔵で大石内蔵助討ち入りの場面で弁士が、
「山鹿流の陣太鼓!」とわめき備えてあった太鼓がどどーんと鳴る♪
帰りに顔馴染みのスタッフの女の子に、
「無声映画って見た事あるか?」
「無いですよ」
「おっかしいな~麿と同年配なら見た事あると思っていたが♪」
「ひど~~い♪」ハハハ
支配人も見た事ないと言ってたが麿が見たと言ったら驚いてた!
「麿は懐かしさもあり、ま~面白かったが若い子にはどうだったかな?」
「トーキー映画なんて知らないでしょうがお蔭さまで入りは良いですよ♪」
ま、宝塚はこの所ずっと満杯でチケット入手困難だからな。
同じ岡山県出身ってだけで応援する事にした研一の子(音佳りま)。
今回東京初見参で一生懸命探したが、
やっぱ判んなかった♪ハハハ
ナチスが台頭し始める頃だと思うがヨーロッパはまだ無声映画時代でハリウッドで既に撮影されてたトーキー映画(有声映画)をベルリンで初めて撮影するという物語。
ミーハーは暗くてあまり良しとしなかったが麿は懐かしさもありま~楽しめた♪
麿の同世代にも無声映画を観たという奴には会った事なく83のミーハーも記憶にないと言うがどういう経緯からか麿はガキの頃見た記憶が鮮明に残っておる。
その頃山奥の麿の田舎では映画は月に一回くらい。
その時は親せきの蔵でやったので座布団を抱えて出向いたのを覚えている♪
忠臣蔵で大石内蔵助討ち入りの場面で弁士が、
「山鹿流の陣太鼓!」とわめき備えてあった太鼓がどどーんと鳴る♪
帰りに顔馴染みのスタッフの女の子に、
「無声映画って見た事あるか?」
「無いですよ」
「おっかしいな~麿と同年配なら見た事あると思っていたが♪」
「ひど~~い♪」ハハハ
支配人も見た事ないと言ってたが麿が見たと言ったら驚いてた!
「麿は懐かしさもあり、ま~面白かったが若い子にはどうだったかな?」
「トーキー映画なんて知らないでしょうがお蔭さまで入りは良いですよ♪」
ま、宝塚はこの所ずっと満杯でチケット入手困難だからな。
同じ岡山県出身ってだけで応援する事にした研一の子(音佳りま)。
今回東京初見参で一生懸命探したが、
やっぱ判んなかった♪ハハハ